1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 大東文化大学第一高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大東文化大学第一高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(41959) ウィル個別指導教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大東文化大学第一高等学校 A判定 合格
2 川越東高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

行きたい学校に行けた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

予習復習に重点をおき、学校の試験の準備をした。テスト範囲がでてから、学校のワークを何度も解き、回答と問題の両方の意味が分かるようにして、試験に望んだ。 幸い、ワークからの出題が多い教科は、点数も取りやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点を上げられるように、テストを頑張る

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

勉強というよりは、部活動をやるために選んだので、これといった理由はないが、部活動中心の学校生活を送っているので、高校時代は充実したものになっているようです。 学校生活も、楽しく送れているようなので、安堵しております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ウィル個別指導教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全個別指導で「褒めて伸ばす」
  • 講師と教室長が一丸となって生徒の成長をサポート
  • きめ細かい1対3の個別指導を低料金で
口コミ(25)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別なので、個々に合わせて進めてくれた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個々に合わせてみてくれているので、分からないところがそのままにならず、理解してから進めていった。 ただ、理解が遅かったり、苦手な所だと先に進めないから、学校と同時進行になってしまうこともあったので、少し焦りもあったかとおもいます。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくになし。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

テスト範囲がでたら、一緒に把握し、課題の進捗状況なども把握しました。 何度も繰り返し解き直しを行い、正答率が90%になるまでやりました。そこまで解き直しをして、 その結果、ケアレスミスが減ったかとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒にやってきましたが、本人のやる気も必要になってくるので、時には、気が向かなくてイライラしてしまうこともあったが、そそも含めて寄り添ってあげることができればお互い気持ち良く向き合えるかなとおもいます。

塾の口コミ

ウィル個別指導教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

若い先生では不安という声も周りにあり、実際私も最初はそうだったのですが、若い先生にしか出来ない接し方、考え方が、今の子供たちにはあっているように思います。中高生になると、家庭では勉強のことをなかなか教えられないし、部活もあり、ストレスも多いので、人生のチョット先輩であるこちらの塾の先生には、気持ちをオープンにして、学ぶことが出来たと思います。 もう退塾してしばらく経ちますが、通塾していた日々をいつも懐かしく、また有難く思い出します。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください