1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市南区
  6. 広島県立広島皆実高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

広島県立広島皆実高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(42002) 田中学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立広島皆実高等学校 B判定 合格
2 安田女子高等学校 その他 合格

通塾期間

小3
小5
  • 田中学習会 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:第3回入試直前模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が毎日楽しそうだから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

生徒会で地域の方や市内様々な方と交流でき、ボランティアにも積極的に参加できたのでコミュニケーション能力が上がった。友達と思う存分遊んだり、趣味の時間を楽しみ、部活動では県大会にも進めて学校に行くことを楽しんでいた。友達に勉強を教えたりするのも好きだったため、自分の予習復習にもなってラッキーと、全てを楽しんでいたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選択肢を広げる準備ができたらいいねとだけ伝える。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

ずっとセーラー服が着たいと言っていたので、志望校もセーラー服の高校に絞って自分の気に入る高校があったので良かった。1番はこの理由ですが、オープンキャンパスも塾からの情報ももちろん役立っているし、かなりアドバイスもいただきました。受験制度が変更した都市ということもあり、学校は受験情報にはあまり詳しくないというか、こちらから詰めて聞かないと積極的に情報をくれることはなかったのでずっともやもやしていた。ハッキリ言ってほしかった。要らない進路情報は必要ない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

常に全力だから落ちても後悔しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通過点だから気楽にね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

田中学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
  • 最適化された学習カリキュラムで指導
  • 万全なテスト対策に強み
口コミ(1211)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生が熱心だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通っている中学校があまり学習に積極的ではない雰囲気だったので、塾の子たちの存在は良い刺激になっていたと思う。上には上がいるからまだまだいけるよという雰囲気を感じたと本人が言っていた。あと単純に先生との馬が合ったのだと思う。通塾まで距離があったので、学校帰りにしんどかったと思うが辞める選択肢を本人が選ばなかったし、逆に送り迎えありがとうと感謝までしてくれて成長を感じられた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ったね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

学校生活を楽しむことで生活にメリハリがついていた。どれだけ遅くまで勉強しても朝早く起きて学校に行く習慣は変わらなかったので、それぞれの子に合った生活を支えてあげるだけで良いと思います。結局は本人次第なので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではゆっくり休んでだらだら過ごしたり美味しい物を食べてリフレッシュしたりしたら良いと思います。我が子は本が好きだったので、ひたすら家族で本屋に通ったり、休みが合えば旅行にいったりして気分転換してました。やはり自分も家族も楽しめることが一番なので、

塾の口コミ

田中学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先ずは子供が率先して通塾しているかが大事だと思います。最初は通塾を嫌がっていたましたが、段々と今まで分からなくて放置していた問題が解けるようになる事で通塾が楽しくなって行きました。どうして学校では出来ないのだろうと思いますが、やはり先生の教え方と子供がつまづいている課題に向き合って丁寧に指導してくれる事の差が子供を学びたい気持ちにさせてくれたのだと思います。その経験からも田中学習会さんはとてもお勧め出来る塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください