大阪府立旭高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(42073) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
1ランク落とすことになったが、余裕を持って受験できた。ギリギリで合格してもきっと勉強に追われて大変な高校生活になったかもしれない。今は楽しく余裕をもった高校生活をすごせているので満足しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値にこだわらず、様々な学校をみて自分が求めているものを知ることができた。例えば偏差値は低いが、そこにしかない授業をしている学校や、偏差値が高く、大学進学を含めて高い志しを持てる学校など、実際に観にいけていい経験になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の積み重ねが大事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスや、学校見学、部活体験を通して、生の声を聞くことができた。案内役の生徒さんの雰囲気でどんな学校なのか。学校生活を楽しんでいるか。など実際の雰囲気を体感できる。 コロナ禍で文化祭などを見に行けなかったのが残念でした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
頑張って着いて行くくらいがよい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下げる事はいつでもできるので、まずは上を見て
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く月謝も手頃
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
受験に関しては、中学1年生の頃から懇談などで、色々な学校の話を聞かせてくださいました。 初めての受験なので、知り得る情報が多いのは助かりました。 また入試対策などで、本番にむけてテストの練習をすることが多く、時間配分や、苦手問題をどう攻略するかなどがみについたと思いましす。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日々の積み重ねです。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
むすめはロングスリーパーなので、かなり家庭学習には苦労しました。 夜は眠くなるので、日中や、朝早くに起きて勉強するなどしました。 睡眠時間の確保をすることで、子ども自身もいらいらせずに取り組めたのではないかと思います。 あとは部活が忙しく疲れている時に、勉強に促すのが大変でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験はほんとうに1日1日日々の努力の積み重ねでした。 わたし自身も塾に行ってるからいいやと関心をもたない時期がありました。 いきなりたくさん勉強するのは大変。 毎日毎日少しずつでも、机に向かいノートをひらく。 この習慣をつけてあげれていなかったのは親の責任だと思い反省しています。
その他の受験体験記
大阪府立旭高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。