1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市住之江区
  6. 大阪府立水都国際中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

大阪府立水都国際中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値52(4209) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立水都国際中学校 A判定 合格
2 大阪府立咲くやこの花中学校 A判定 未受験
3 大阪学芸高等学校附属中学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望の学校に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

新設校だったので、受験科目の内容がはっきりしておらず、関連の中高一貫校の過去問題を中心に勉強を進めて行くとともに、先生方の様々な知見に基づいた予想問題にも数多く取り組むことが出来た。論文の試験があったため、今までにないくらい作文をたくさん書いて、添削してもらったことで、作文力がかなりついた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に座っているだけでは勉強したことにはならない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

新設校なので、学校や大阪市から発信された、学校の目指す方向性や、授業のカリキュラム内容などを詳しく検索した。ママ友情報や塾からの情報、学校説明会などもかなり参考となったので、幅広く情報を集めることが大切だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校とレベル差が頑張れる範囲だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないこと!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家の近くで個別指導だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別指導塾の場合。マンツーマンであることから、子供の習熟度に合わせて、勉強に取り組むことができ、非常に合っていたと思います。また同じ受験する仲間といることでお互い切磋琢磨することができたのも良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は、力なり

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の受験期間中は、特に生活スタイルを大きく変えることはありませんでしたが、親の私も資格試験の勉強をするなどして、子供と同じ環境になるように心がけました。 結果として私としてもとても有意義な時間を過ごすことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけが受験勉強のために家庭での過ごし方を変えるのではなく、ほかの家族もある程度本人の行動に合わせることも必要ではないかと思います。そうすれば子供も自分だけというような疎外感を感じることもないと思います。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください