明治大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値58(42104) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾大学 法学部 | その他 | 不合格 |
2 | 明治大学 政治経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 学習院大学 法学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学 政治経済学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1時間以内 |
高3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高卒生 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
気に入った大学に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の予習、復習や課題など、やることはたくさんあった。さらには英単語を覚える時間なども必要だった。それらをしっかりこなし、なおかつ気分転換の時間もとるために、 毎日のスケジュールを考えた。浪人だったため、特に、スケジュール管理は大事だったと思う。スケジュールをいっしょに(親子で)考え、食事の時間なども決めた。あとは、本人がしっかり意欲をもって、そのスケジュールを守って学習することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルに合った学習をして、レベルアップしていくこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校3年生の時、いくつかの大学を受けた。その中で、それほど行きたかったわけではないしレベル的にも厳しい大学を受験したとき、その大学の雰囲気、方針などがよく分かって、非常に気に入った大学があった。 すべりどめの大学には合格したが、よくよく考えてみて、気に入った大学に行きたいと考えた。実際に大学に行ってみると、わかることもあるのだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康に気を付けること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 通塾していない | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
河合の模試が一番信頼性があると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
1人で勉強していると、どうしても苦手な分野がやりにくいが、予習、復習、課題だとしっかりやることができた。授業やテキストも、レベル別に分かれていて、自分に合ったレベルで勉強できたこともよかったと思う。具体的には、英語の超長文など、いやでもやらなければいけない環境だった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習、授業、復習、課題など、ひたすらまじめにやること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
本人ができるだけ勉強時間を確保でき、なおかつリラックスするための自由時間も少しは確保できるよう、スケジュールをいっしょに考えた。そのスケジュールどおりに本人も勉強したし、親も食事の時間などスケジュールどおりにするよう努力した。その結果、しっかり勉強時間も確保でき、毎日しっかり学習できている、という本人の安心にもつながったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「勉強しなさい」などの干渉するような態度にならないよう、まずはじめにどんな方針、どんなスケジュールでやっていくのか、親子でしっかり話し合い、確認しておくとよいと思う。本人の意欲を尊重できるような環境がいいと思う。あとは、当たり前のことだが本人がリラックスできるような環境づくりが大事だと思う。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。