1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立香里丘高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立香里丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(42105) KEC近畿教育学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立香里丘高等学校 B判定 合格
2 常翔啓光学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学3年の12月まで外部のバスケットチームの大会などがあり、集団の塾に通い出したのは12月の真ん中ぐらいで、そこからは、受験勉強に専念したのが良かったと思います。メリハリをつけ、しっかり取り組めたのが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をもってしっかり取り組む

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

オープンスクールに言って説明を聞いて、良さそうな学校だな。と思い、その後クラブ体験に参加したら、知っている先輩が沢山いて、とても楽しい雰囲気だったし、先輩達に、ここの高校においでと誘ってもらったことで、入学しても楽しいだろうなと思えた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

下げ過ぎず、無理のない程度

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持つことが大切

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KEC近畿教育学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校別×少人数徹底指導で、定期テストの点数UPと同時に入試実践力も身につけられる
  • 毎回の復習テストや、毎週・毎月の定着確認テストにより、授業内容の理解度・定着度を着実に高められる
  • 自習室横の事務局には専任講師が常駐しており、わからないところを気軽に質問できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(39)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄も行っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家ではなかなか勉強しないので、とにかく塾に行く様にして、授業のない日は自習室へ行って勉強していた。塾にいけば、わからないことはすぐに質問することもでき、周りも勉強する雰囲気だったので、自然と勉強に取り組めたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 KEC個別指導メビウス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問する

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家にいる時間は普段からお手伝いしていた事は受験生だからといってやめることもなく、いつも通り手伝ってくれていました。塾に行ってる間は家のことは気にせずしっかり勉強していました。 雨の日は送迎したり、一日中塾にいる日は食べ物や飲み物を多くもたしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活のリズムを崩すことなく、健康管理にも気をつけて、自分のペースでしっかり学習に取り組む。雨の日は、車で送迎したり、一日、塾にいる日は食べ物や飲み物を多くもたしていました。兄弟にも、出来るだけテレビをつけないように言っていました。

塾の口コミ

KEC近畿教育学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

立地もそこそこ良く、講師の先生はみんな良い先生ばかりなので、ストレスなく楽しく勉強出来ていたと、思います。入塾が遅かったですが、最後まで励ましてもらったり、やる気につながる様にしていただけたので公立まで頑張ることができたので良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください