1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 和光市
  6. 埼玉県立和光国際高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立和光国際高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(42115) 開成進学アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立和光国際高等学校 A判定 合格
2 西武台高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校には受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校の情報収集を積極的に行い、受付開始日時等をしっかりと確認する。 子供と一緒に、各学校の所在地と通学時間を確認する。 行けるところは積極的に学校見学に参加する。 内容が違えば、同じ学校に複数回行くことも良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初からフルスロットルで

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

雰囲気がわかったからです。 生徒の雰囲気もしかり、先生方の雰囲気もしかり、代表するトップの校長先生の雰囲気などもわかりました。 施設の状態や、実際の通学の際のルートの下見にもなりました。 内容が異なれば、複数回参加することで見えてくるものもあります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

ほどほどのところを選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校見学に沢山行く

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成進学アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 志望する高校に合わせた少人数制クラス別指導で難関校対策まで可能
  • 高校生や希望者には個別指導による細やかなサポートが可能
  • 英検漢検数検の対策講座を1か月前から開講
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近いのと周りの評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

親ではわからない、古すぎて当てにならない情報とちがい、最新の情報があり、対策方法なども講師の方から聞けていたようでした。 実際に、問題を解くことを繰り返し、慣れることもでき、不安点を都度都度確認できる状態でした。ある程度、好きなタイミングで参加できるなど、融通もきいてよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問などを行う

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

学習を促すために、声かけを続けました。 目を離すと、すぐに怠けてしまうため、細かく様子をうかがいながら、サポートしていました。 気が散るようなものは、できるだけ、しまったり、遠ざけるよう、心がけていました。 テレビの視聴なども、気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小さい頃から、ドリルなどの、学習習慣をつけて、勉強するのが当たり前だと刷り込んでおくのが重要だと考えます。 また、こまめに状況確認を行い、ちゃんと学習できているのかを見てあげた方が、良いと感じています。まずは、周りから学習に取り組めるようにすすめて行くべきと考えます。

塾の口コミ

開成進学アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

最寄りで、徒歩5分以内で通えるという点が大きかった。 あえて、遠方で通う理由はない気がします。 月謝などの費用が非常にリーズナブルな点も、通塾するうえで助かっています。 劇的に成績が上がるかというとそうではない気がしますが、通っていてよかったのではないでしょうか。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください