1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 刈谷市
  6. 愛知教育大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

愛知教育大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(42117) 個別指導塾Jアカデミア出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知教育大学附属高等学校 A判定 合格
2 愛知県立豊田南高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

週に4日間、塾通いをさせたことで自発的に勉強する習慣が身についた。塾がない日や週末も同じ時間帯で勉強して、それ以外の時間帯は、息抜きも出来ていたと思う。勉強のオン、オフがつけれるようになり、勉強にも集中出来、効率も上がったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

ママ友の子供たちが通っている高校だったので、実際の高校生活や教員の話を子供たち本人から直接、聞くことが出来て、自分の子供も自ら行く意思をしめしてくれた。やはり、子供同士の情報交換が出来たことが大きい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

どこかは合格出来る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持て

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾Jアカデミア
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの個性、学力、学校や目標に沿った専用カリキュラムによる個別指導
  • 授業の延長やテスト前の補習授業はすべて無料で実施!とことん生徒と向き合う徹底指導
  • 厳しい採用基準で選び抜かれた精鋭講師陣による楽しく厳しい熱血指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(111)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先生が熱心

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

個別指導の塾に1週間の大半を通わせることで、日々の決まった時間に勉強すると言う習慣が身についたと感じている。その習慣が、塾の休みの日でも、家や図書館で勉強する習慣に結びついたと思うので、自分の子供には、この塾が合っていたと感じる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

ダラダラ勉強するより、メリハリを付けて勉強をさせてきたので、塾が休みの日は、子供の勉強時間に合わせて、テレビなどの配慮はしてきた。また、分からない事は、調べるならして、親として一緒になって勉強する姿勢も見せてきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が、一つの教科に集中出来る時間は限られているので、ダラダラ勉強より、メリハリを付けさせて、勉強させる方が効率的だった。毎日、決まった時間のみ勉強し、それ以外は、リラックスタイム。何事も習慣付けまでが、親の頑張りどころで、習慣が付けは、自ずと勉強をするようになる。

塾の口コミ

個別指導塾Jアカデミアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

個々にあったレベルの勉強方法をアドバイスしてもらえます。数学ならどこが苦手で この休みの期間に何に力を入れるべきかと細かく指導してもらえます。五教科を指導してもらえてこの価格は安いほうだと思います。3年生になると受験の対策のための費用がかかります。年間かなりかかると思うので大変です。 しかし無料の講習がたくさんあるので他塾よりはかなりお薦めできる宿だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください