開明中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(42133) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
よかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うだけではなく自宅でも予習復讐する時間を作ったのがよかったと思います。自発的に勉強を、する習慣ができたことにより、成績も伸びたんじゃないかと思っています。無理強いだけではだめだと思いました。本人の意欲がないと成績は伸びませんね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校やネット検索だけでは十分な情報を見つけることができずにいて、なかなか難儀していましたよ。塾の主催の説明会などで、いろんな学校の情報を効率よく得ることができたのが便利でよかったと思いました。いちいち学校の情報を探すのが大変でしたのでね。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうど
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の勉強はあまりレベルが高いては言えないような環境でありましたので、塾で厳しくしごいてもらって、本人の意識がかわりましたね。それがモチベーションややる気に繋がっていったと思いますよ。なかなあよかったね。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
いっぱいのことに取り組んだけど、なんといっても最初に挙げられるのは塾に行き始めたことでしょうね。成績がどんどん伸びていき、希望していた学校にも合格することができましたら。やっぱり塾選びが大事でしたね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
おうちのなかでも勉強する習慣を作らなければ過酷な受験を生き抜くことはできないんですよ。そういった店で、家での勉強時間をしっかり確保したのが成果につながはらしたね。おうち時間というのはなかなか大事なものなんですよ。
その他の受験体験記
開明中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。