1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野県長野高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県長野高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(42141) 東大進学会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野高等学校 A判定 合格
2 長野県松本深志高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東大進学会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

あまり受験受験になりすぎず、部活が忙しかったため、やりたいことをやりながらリラックスして勉強にとりくむようにしていた。テスト前などに集中してやるようにしていた。試合が10月まであったので、それからスパートをかけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれー

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特にこれが役立った!ということはないが、伝統ある学校だし、県内でも1番手な学校だし、文武両道校だし、いい雰囲気っぽい学校だと思ったし、なんと言っても、家から自転車や徒歩で行けてしまう,近さが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

併願しなかった。単願受験

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

併願せず、背水の陣で行くのは、なかなかいい!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東大進学会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導法
  • 実践を意識した「各種テスト」を実施
  • 学習カウンセリングで効果的に学習できる
口コミ(52)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

1人だとやらないから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する習慣が身についたことが一番大きいと思う。 部活が忙しくて、なかなか勉強が出来ない時も、塾で勉強出来たことが大きなことだった。ちょくちょくテストがあり,順位などが出るので、それも励みになっていった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れー

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝型なので、一緒に4時前には起きた。 リビング勉強だったので、私も朝ごはんの支度をしながら、一緒に自分の勉強もした。結構,自分の勉強も出来たため、ありがたかった! 計画は一緒に立てた。また、問題なども一緒に解いてみたり、暗記ものの社会などは、問題を出してみたりしながら進めていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も、自分も一緒に何か勉強にチャレンジ出来る時だ!と思って一緒に何かやるといいと思う。 リビング勉強はなかなかいいと思う。 今、高校に行っても相変わらずリビング勉強している。 進捗状況などが良くわかる。 コミュニケーションも良く取れる。

塾の口コミ

東大進学会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

目標に向かってまっすぐな近道の勉強が出来ます。遠回りせずに合格のための指導。通いやすく楽しみながら勉強させることができました。目標達成して満足です。高校受験から始めましたが、大学受験もお世話になりたいと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください