1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 東御市
  6. 長野県東御清翔高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県東御清翔高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(42165) 超個別指導塾まつがく出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県東御清翔高等学校 B判定 合格
2 長野県丸子修学館高等学校 B判定 未受験
3 長野県坂城高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1時間以内 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もう少し前もって動いていればもう少し受験する高校を選べたのかなと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ずっと部活に集中しており、塾は後回しになっていた結果、中学に入学した頃は五教科で400点近くとれていたのが、塾に行く頃には五教科で200くらいに…。本人は焦らず親ばかりが焦っていましたが 塾で過去問を集中的にやることで現実点数が上がってきた事がわかりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く行動しよう…

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

朝起きれず、よく遅刻することが中学時代よくありました。 それで、先生と相談を何度もした結果家から近く、が一番いちんじゃないかということになり、近くの高校を受験しました。本人的には友達があまり受験しないということで不満もあったみたいでしたが 行きやすさ、通いやすさを選びました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

とくにありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにありません。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

超個別指導塾まつがく
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 解答ではなく解決法を教える個別指導
  • AI分析による個別最適化された学習コーチング
  • 逆算型カリキュラムの導入で効率的な受験対策が可能
口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子供が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家だとパソコンやタブレットの誘惑があったり、兄弟がにぎやかだったりで、家で勉強をするのは難しそうでした。 家庭教師も考えましたが 本人と相談した結果、塾に行くことになり、本人の希望で個別指導に行くことになりました。 塾が、いつ来てもいいよ、ということがあり、本人てきには自分の都合で行く行かないと決められることがよかったみたいです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくに

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活が終わってから、夜中までゲームやスマホでユーチューブを見ていたことで、遅刻がふえ、本人的にもダラダラとやっていたみたいですが 塾に、かようようになってから 一緒に言ってる友達と色々話したようで、受験に向けて本気になれたんじゃないかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活が終わってから、ダラダラとしていたので、もう少し早く、本人と話して、塾に、通うのを早めに出来たらよかったかなとも思います。 親ばかり必死になっていましたが、本人とちゃんと前もって話しておけばよかったかなと思います。

塾の口コミ

超個別指導塾まつがくの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の総合的な評価としては、全体的に先生の教え方もいいし、クラスメイトの雰囲気もいい。先生も寄り添ってくれてゆっくりと教えてくれて、プレッシャーを与えずにやってくれて、ほんとに親身になってくれて良い先生に出られることができてよかった。クラスメイトたちのみんな助け合って勉強に取り組むことができて本当によかった

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください