1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 聖園女学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

聖園女学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値43(4217) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鎌倉女学院中学校 E判定 不合格
2 聖園女学院中学校 C判定 合格
3 清泉女学院中学校 D判定 未受験
4 桜美林中学校 D判定 未受験
5 相模女子大学中学部 A判定 合格

進学した学校

聖園女学院中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望の学校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験準備が遅かったので、偏差値を気にせず、子どもがやりたい事や気に入った所、子どもの雰囲気に合っている所を一緒に探して、実際に文化祭や説明会、授業見学に行って志望校を選んだ。なので、子どもの目標が明確になれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理のない範囲で頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

情報誌やネット、ホームページだけでは学校の実際の雰囲気がわからないため、実際に行ってみて、通える範囲内か、子どもの性格に合っているか、在校生徒の様子はどうか、先生の雰囲気や面倒見などの様子を確認できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理のない範囲で受験してほしかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を早めに決め、自分の現在地との差を埋める学習に取り組んでほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

内情をよく知っていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通っていなければ、おそらく全く自ら勉強する時間を取らなかったと思われるので、塾で勉強すれば効果がある、と本人が自覚し、成績が思うように伸びなくても通い続けたことが一番です。自宅で親が指導しきれない部分を教えてもらうことができ、本人の実力以上の得点力をつけていただいたように思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、塾には行っておいたら損はない。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の気持ちを保つのが難しかったです。中3の夏以降、なかなか勉強に取り組む姿勢が見られなかったのですが、頭ごなしに叱らず、気持ちの切り替えができるような声掛けを心がけました(とても難しかったです),。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校にはきちんと通うこと、生活のリズムを崩さないこと、学校の課題を優先するのはもちろんだが、塾の課題もきちんとやること、間違えた問題はきちんと解き直すこと、わからない問題があれば聞きに来て解決すること。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください