1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 明星中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

明星中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値53(42178) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明星中学校 B判定 合格
2 明星中学校 B判定 合格

進学した学校

明星中学校

通塾期間

小4
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木・駸々堂模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の行きたい学校の1番上のコースに合格できた為。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

週一回は友達と遊んでいた。 ゲームも声掛けはしていたが本人のしたいだけして、塾の宿題などできなくても本人の責任として手伝うなどしなかった 何度も辞めようかと悩んだが、塾の先生が褒めてくれて、その都度やる気が出ていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気次第、頑張りたいなら応援するよと伝えていた。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供自身が学校の雰囲気を見て決めたので、学校の説明会、オープンスクール、文化祭など何度か行き、家からの距離なども本人が行ける場所かどうかなども、学校に行くことで、慣れさせた。 そして部活などの情報、受験対策も子供と一緒に聞きに行った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

一校しか受けておらず、滑り止めもチャレンジも同じ学校のコースで分けていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームの時間は減らした方が良かったかなと今になって思う。?

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週4日 20,001~30,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

長期休みや土日以外にお弁当の日がなかったこと、家から通いやすいこと。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

模試は6年生でしか受けない方針の塾で、それまでは偏差値などあまり分からなかったが、だんだんと上がっていき、また過去問などでテストに慣れさせてもらったと思う。 そして先生に褒めてもらえたことでやる気も出ていたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をする時間、ゲームの時間をきちんと決めるべきだった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に何もせず、他の習い事も続けていたので、受験のために過ごすのではなく、できるだけ周りと同じように、塾のない日は友達と遊んだり、本人のやりたい習い事へ行ったりさせていた。 気分転換などでテーマパークへ行ったり、休みの日は遊んでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れるのであれば、家でのスケジュールなど考えて、きちんと実行させれたら良かったと思う。 ゲームの時間などもユルユルだったので、しっかり締めるべきだった。 好きなだけゲームをしていたので、それは今でもゲームが1番なので後悔している。

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください