1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 神戸市立六甲アイランド高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸市立六甲アイランド高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(42205) 山本塾(兵庫県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立六甲アイランド高等学校 A判定 合格
2 仁川学院高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立芦屋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 山本塾(兵庫県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

楽しく通えているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校を選ぶ際に、偏差値だけでなく学校の雰囲気や通いやすさや通っている生徒の雰囲気ややりたい勉強ができるかなどを考えて選びました。無理なく楽しく通えているので偏差値だけを考えて選ばなくてよかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくコツコツ毎日頑張って欲しいです

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校のオープンキャンパスもとても参考になったのですが最初は第一志望ではなかったので実際に通っているお友達のお子さんの様子や感想そのママからみて自分の子供がその学校の雰囲気に合うのかどうかなどいろいろアドバイスしてもらい子供と相談して第一志望に決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理なく通えるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけでなく学校の雰囲気もしっかり見た方がいいと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山本塾(兵庫県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 大学受験から逆算した小中高一貫指導で、生徒の学力を段階的に伸ばす!
  • 1対1個別指導から少人数クラス制まで選べる指導スタイル
  • 英語やプログラミングも同時に学べる環境を提供
口コミ(155)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近く通いやすかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは学校の宿題や自分たちで買ったドリルなどを中心に勉強していたのでしっかりと実力がつくような勉強がわからなかったけど通塾してからはちゃんとした、カリキュラムにそって課題や宿題を出してもらえるので安心して勉強に取り組むことができたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりやるべき事をすれば大丈夫だと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムが崩れないようになるべく早寝早起きをこころがげました。コロナなどもありリズムが崩れがちだったのですが塾のオンライン授業や宿題などもしっかり出してもらったのでなんとかリズムを崩さないで最後まで頑張ることができたように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が自分の部屋ではなくリビングで勉強していたので家族も勉強している時などはなるべく集中できるように読書をしたり親も自分で勉強したりして勉強しやすい環境を作るように心がけていました。夜遅くまで頑張る時などは途中で飲み物などを出したり集中できるように工夫しました。

塾の口コミ

山本塾(兵庫県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供にあった塾にいかせるべきなどの考え方があるかと思うが努力していなければ厳しくしかり、頑張れば誉めて伸ばしてくれるため、感謝している。子供によりそい一緒に悩み考えてくれるために是非おすすめしたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください