1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 盛岡市
  6. 岩手県立盛岡商業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

岩手県立盛岡商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(42207) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立盛岡商業高等学校 C判定 合格
2 岩手県立不来方高等学校 D判定 未受験
3 岩手県立盛岡南高等学校 C判定 未受験
4 岩手県立盛岡第四高等学校 E判定 未受験

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:白ゆりテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたことで大変満足しています。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

これまであまり集中できずに途中でスマホを見たり別なことをしてしまっていたりながら勉強が多かったのですが、塾に通い始めてからは集中力が身につき自然と自ら家庭学習に取り組んでいました。 スマホを預かっても良いと本人から提案したので余程自ら学習しようとする意気込みがあったのではないかと思います。そのような環境は塾に通ってからなので自然と身についていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスすることなく本人から学習に取り組んでくれていました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から近く通いやすいところが良いとの希望からと見学でさらに合格したいという思いが高まっていました。見学に行ったことは本当に良かったと思います。入りたい学科は普通科とは違って簿記等を学ぶ学科で会計科なので普通では学べない学習ができるところも本人にとって魅力的でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

模試からいっても入りたいところが頑張れるレベルでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

共働きで仕事に専念していたのでもう少し勉強しやすい環境を作ってあげたら良かったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導を探していたところ通いやすいところを見つけたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を選択し、成績が上がったので早くも結果が出たところから大きな変化が見られました。本人も成績があがるにつれてやる気が出てさらに学習に対する意欲が上がり自ら家庭学習にも励んでさらに成績やテストの点数など上がることでより学習することが楽しくなっていったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

面談があった際に言われたことはアドバイスしました。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムは崩さないように心がけました。健康であるために体調管理が1番大事なので少しでも気を抜かないようにサポートしました。勉強に集中して頑張ることも大事ですが休憩や食事の管理などできるだけのサポートを心掛け少しでも家族としてやれることをしてあげたいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が頑張ってくれたのであえてアドバイス的なことはあまりなく、体調面でのサポートをしてあげるくらいでした。自らできていることには口出ししないようにしていたのが気遣いかと思いました。 アドバイスよりは見守ってサポートするくらいしかできませんでしたが良い環境を作ってあげられることが精一杯でした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください