1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 神奈川県立藤沢西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立藤沢西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(42231) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立藤沢西高等学校 B判定 合格
2 神奈川県立鶴嶺高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立七里ガ浜高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

習い事のサッカーが中学3年生の11月までありましたが、塾と重なっても頑張って通いました。通えない日は後日映像授業を見たり、塾の先生が補習の時間を設けてくれたりしてのりこえました。自宅でも徐々に勉強時間が増えて来て、購入した過去問を一生懸命解きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷わずそのまま頑張って!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学力的にもう一つ上の高校も目指せたと思いますが、高校生になってもやるサッカーとの両立を考えるとベターな高校だと、塾の先生にも見立ててもらいました。その言葉が安心して迷いが吹き飛ばせました。本人も気に入って受験した高校なので、入学後も充実した毎日を送っているようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたいと思えば少し上の高校も狙えると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷わず行きたい高校を目指そう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

神奈川県の高校受験に特化した塾なので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

中学1、2年生の頃はぼんやりと通塾してるようでしたが、中学3年生の6月で習い事のサッカーの進路が決まってからは、公立高校の一般受験に向けて本気度が出て来たと思います。その時に塾の手厚いサポートもあり、本人も安心して受験勉強を始められたと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的な生活リズム、食事を保つことを心がけました。受験生だからと特別扱いせず、今までの家庭の流れ、ルールを保ちました。家事の手伝いもお願いしたり、気分転換に飼い犬の散歩に行ってもらったりと体を動かす事も心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別何か変えるのではなく、今まだ通りの家庭生活を送ることをお勧めします。生活リズムを保ち、栄養を意識した食生活を意識して健康第一にします。本人がリビングで勉強したい時はテレビを消したり、家族も本や新聞を読むなどして、一緒に学ぶ雰囲気作りをしました。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください