千葉県立成田北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(4224) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立成田北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京学館高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 千葉県立四街道高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉県立成田北高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
一番大事な時期の成績をあげることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
まずは学校の成績を上げることが先決。 得意科目を伸ばし、苦手科目は最低限の成績でもミスをなくすように。 学校では授業、家では受験対策をやる。 集中できない休み時間などは自由にさせた。 過去問を続けて解いて苦手な科目はたくさんやった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的に勉強の習慣がつくとよい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
実際にみて感じて選ぶことが大事。 目標を決めると先が見えていなくても学校に入ってから でもある程度はなんとかなった。 わが家は部活を続けたかったことがモチベーションになった。 先生と話すなかであっているかどうかなど
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
選べるほど学校がない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導なら森塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 個別指導
ココがポイント
- 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
- 個別指導なのに5,400円~(税込)とリーズナブルな授業料!
- 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
志望校への合格者数。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
田舎特有中学校ののんびりした環境にいたので、都市部塾にて、本来の受験生の姿勢を学んだ。講師から、学校の先生とは違う、上位者への厳しい叱咤激励を受け、多少スイッチが入ったと思われる。最後には家でもテキストをやるようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で出された課題はやり遂げたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
つい、自分のみたいTVを観たりゲームをしたりしてしまって足を引っ張ったことは否めない。さすがに最後はゲームを自分のスマホから削除した。時には数学の問題を家族で解いてみた。数学が思っているほど優れていないことが分かったのも収穫だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、親はブレてはいけないと思った。強い意志でのぞまなければ子もついてこない。私自身、ブレまくっていたが、なんとか合格にこぎつけられたので子に感謝以外ない。神頼みも必要と思った。子は修学旅行で祈願、私も旅先で祈願、2年越し。
その他の受験体験記
千葉県立成田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。