1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 神奈川県立横浜翠嵐高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立横浜翠嵐高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値56(42252) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 A判定 合格
2 法政大学第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 4時間以上 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

当初ねらえるようなレベルじゃないところに最終的に合格できる実力をつけてもらえた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強や偏差値だけにこだわりすぎると、息が詰まってしまうので勉強と息抜きのメリハリをつけた。息抜き時間も自分には大事でした。自分ではスマホやゲームの時間もしっかり確保し、休みの日など塾で1日中勉強したあとはゲームする、など決めていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しいろんな学校を調べたり、将来について考えてもよかったかもしれない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

コロナ禍で、学校見学もネットだったりして満足には行えなかったので、塾での情報が具体的で参考になった。実際学校に見に行ける環境があれば行ってみるのをおすすめする。 学校のイメージや、校風、部活動の様子など見れるところはたくさん見たほうがいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第1志望に全力で挑めるように、他はあまり考えなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の考えを大事にしてほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

教え方が自分の子供にあっていて、塾の費用もそこまで高くないこと。先生が熱心で親ともしょっちゅう面談や説明会を行ってくれ、安心してまかせることができると思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾前にここにチャレンジしてみていけるかな・・?と当初考えていた高校よりも、最終的に偏差値10以上上のところを十分狙える学力をつけてもらえたこと。また、学校選びに関しても情報量がすごいので、自分たちだけでは集められない情報なども大変参考になり、志望校を決めるのにもとても役立った。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とてもよく頑張っていたと思います。音をあげず、最後までやりきってえらかったです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校からも家の手伝いなどはやらせてください、と言われていたのでその点は意識的にやってもらっていました。受験勉強は大変ですが、息抜きにもなっていたようです。また、学校と塾で忙しくて子供と満足に話す時間もなかなかとれない感じでしたが家事を一緒にやってもらうことでコミュニケーションがとれていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にああしてほしい、こうしてほしい、と自分でいうタイプの子ではないため、 希望を叶えるというよりはこっちが色々想像したり配慮していましたが、 もし希望があるならしっかり伝えたほうがいいと思います。勉強に集中できる環境を作ってほしい、など。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください