1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立所沢北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値58(42269) 藤進ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢北高等学校 C判定 合格
2 武南高等学校 A判定 合格
3 東京農業大学第三高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 藤進ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

他人がこのようにしなさいこれやりなさいと強制的に勉強させるのではなく受験生本人が自分で考えてこうどうするように自主的に行動するように誘導したこと。自分で学校を選ぶ際説明会の日程を調べたり申し込み等を自分で行わせたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間はしっかり摂ろう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

子供はバスケットボールが好きで部活に入っていたがあまり周囲と熱量の違いが大きく本人が満足でき環境ではなかった。複数の高校の部活動に参加することによって部活動に対する意識が近い高校を選ぶことができたことが大きいと感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値よりも雰囲気で選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

副教科もしっかりと勉強するように

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

藤進ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別指導の要素を取り入れた、1クラス9名までの授業で一人ひとりをサポート!
  • 効率的な進行と多くの学習量を取り扱う「映像効果授業」
  • 「学習計画管理」と「目標設定管理」で学習実践を目指す
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

中学校の一年生二年生三年生の八月くらいまでは定期テスト前でもなかなか勉強をしていなかったが塾に通うようになってから定期テストと関係ない時期でも自主的に机に向かうようになったことが大きな変化と感じている

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに動いていたら余裕がもう少しあったかもね

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人がやる気が出ない時ややったことに対してなかなか結果に繋がらなかったときは無理に勉強時間をふやさせるのではなくいつもと同じ勉強時間で生活のリズムをくずさないように意識をさせて普段と変わらないよう心がけていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

インフルエンザ等流行病にかからないようにタオル等は個々でわけてしようしたり室内では全員マスクをするようにする。年明けから複数の人数が集まるような場所には出向かない等病気にかからないように家族全員で感染症対策を行なった

塾の口コミ

藤進ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

移動時間がもったいないので家から近いという立地が良かった。また他の学習塾と比較し安価であったというのも非常に良かった。ただしこれは自分の子供が第一志望校に合格できたからのため万が一不合格で会ったら高評価にはならないと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください