1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜県立岐山高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立岐山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(4227) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立岐山高等学校 A判定 合格
2 岐阜県立長良高等学校 A判定 未受験
3 岐阜県立加納高等学校 B判定 未受験
4 岐阜県立岐阜北高等学校 その他 未受験
5 済美高等学校 A判定 合格
6 岐阜県立岐阜高等学校 その他 未受験
7 鶯谷高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1〜2時間
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

満足だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

やる気を維持しながら、コツコツ学習する力を伸ばすことができた。 いろんな問題を解いたり、新たな文章に触れることで、問題慣れすることを続けていた。 自習室に通うなど、わからないことをそのままにしておかないように習慣づけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強を始めるようにいう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分の頃の受験情報とはあまりにも違いがあって、知らないことが多すぎて、全く情報がなく不安だった。 塾から定期的に必要な情報提供があり、とてもありがたかった。それにより自分ごととして捉えることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学校や塾からの指導や本人の希望

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくもっと早くから真面目に受験勉強に取り組んでほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(434)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自習室が使いたかったので、必要最低限しか通っていない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

テストのときの時間配分が苦手で、点数に結び付かなかったが、時間配分の指導をしてもらっていきなり成績かあがった。 英語の長文の読み方が苦手だったので、相談にのってもらったことで少しずつ読めるようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し真剣に取り組んでほしい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では勉強しているかしていないかがわかると私がイライラして子どもと喧嘩になったので、塾の自習室をたくさん活用させてもらった。 子どもも親もそれぞれのやってることか気にならないように離れるようにしたことで余計な喧嘩を減らした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも塾でももっと真剣に受験勉強に取り組んでほしい。 苦手な教科の勉強から逃げないでもっと早い時期から計画的に勉強してほしい。 とにかく勉強時間が足りなかったので、いいわけをしないで、とにかく勉強してほしい。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください