千葉県立木更津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(42281) 京葉学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立木更津高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 志学館高等部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立木更津高等学校通塾期間
- 中2
-
- 京葉学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分で勉強しやすい環境を作り、目標を掲げてそれに突き進み臨みました。わからない問題はそのままにせず必ず先生に聞きに行き次に間違えないように心がけました。また一緒に頑張る、励まし合うお友達も作り、共に励まし合い受験に立ち向かいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
なかなか受験に感して知識が無かったので、塾からだいたいのレベルを聞くことができて、目標も立てやすくかなり安心感がありました。塾からの情報はかなり信憑性があったので信頼していました。塾に入っていなかったら多分よくわからなかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たくさんの人に感謝して自分を信じて突き進め!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
勉強しやすい環境があった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強方も先生方に聴きながら、自分にあった勉強の仕方を探ることができて、集中力も増してぐんぐん成績が上がりました。集団での勉強だったのでお互いに励ましあいながら勉強していたように思います。人によって集団が合う合わないがあると思うので見学や体験もした方がいいと思いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張った!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日遅くまで勉強していたので、まずは体調が崩れないように食事面などにも気を配りました。生活リズムが崩れてしまうと勉強にも身が入らないので睡眠もしっかり取るように心がけました。あまり心に負担がかからないようにも気をつけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、なるべく心と体がリラックス出来るようにしました。家でも勉強勉強勉強だったので、たまには休息も大切だよと声かけをしました。おかげさまで入試が終わるまで一度も体調を崩す事もなく本番を迎え良い結果を出せたので良かったなと思っています。
その他の受験体験記
千葉県立木更津高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京葉学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。