1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市大宮区
  6. 大宮開成高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大宮開成高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(42339) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大宮高等学校 C判定 不合格
2 大宮開成高等学校 B判定 合格
3 春日部共栄高等学校 A判定 合格

進学した学校

大宮開成高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望には届かなかったが高校は大学受験のための学校と本人と共有していました。どこに入るのではなくそこで何を頑張るのかだと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も含めて学校活動も存分に楽しみ、帰宅後に塾での勉強をやりきることで学校の成績も上がって自信もついてきました。塾で宿題という形で自宅での課題も出ることで自宅学習の習慣もつきました。転塾したことで周りの友人もレベルアップしたため切磋琢磨できたんだろうと感じます。 最終的には本人がやりたい事を最優先して決め、それを応援というスタイルでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

迷ったらすぐ相談!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

進学率や入学後の様子など説明会で知れるので高校を見に行くことは大切だと感じています。また個別相談という形で実際に高校の先生からアドバイスなどをもらえるので行くべきだと思います。 どんなに親が良い高校だと感じていても、通うのは本人であるため通学経路や手段も含めて本人が行きたいと思える学校選びが大切です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校が、あまりにレベルが高すぎると仮に合格しても入学後に苦労すると思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(520)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

難関校受験コースがあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

転塾したことで周りの友人がレベルアップしており、切磋琢磨することで本人にも良い刺激になったのだろうと思います。またプラスアルファの講座を自分で選ぶことにより、学力アップにつながっていたのではないかと感じます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 臨海セミナー 小中学部

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調管理!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特にコロナ禍での受験期間であったため、手洗いうがいなどの基本的な感染対策はもちろん、家族全員で体調管理に気をつけていました。 温かくて美味しいバランスの取れた食事を毎日準備することや、食欲があまりなくても食べやすいお弁当などを工夫して作るようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期は本人が気づいていなくてもやはりプレッシャーがかかる毎日、家族みんなで支えてあげることが大切だと感じます。 ときにはペットの存在がすごく良かったと思います。我が家はハムスターを飼い始めていたため、小さなモフモフに癒されていました。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください