1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 久留米市
  6. 福岡県立久留米高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福岡県立久留米高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(42341) 久留米ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立久留米高等学校 B判定 合格
2 祐誠高等学校 A判定 合格
3 西日本短期大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 久留米ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校行事や部活動も両立して楽しく受験シーズンを乗り越えられたかなと思います。 正直希望校は偏差値が足らず少し焦り勉強時間を無理なく増やして合格することができました。勉強は夜遅くまでするのではなく、朝早く起きてやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく子どもにプレッシャーをかけないこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どこの高校に行きたいって事は前から特になく、その先の大学をある程度絞って希望する大学に進学しやすい高校を選びました。学校に対しての不満は特にないし子どもも何も言ってないですが一つだけあげるとするならば課外が多すぎる事。強制ではなく受けたい人だけ受けるってはなってるんですが、自然と皆んな受けなきゃならないような雰囲気です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

久留米ゼミナール
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高校生ほか高卒生・高認生も受講可能!合格率にこだわった大学受験科
  • 公立・私立に完全対応する医療部受験専門予備校も運営
  • 留学生への日本語指導を行う学科も設置
口コミ(20)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に関しては親の方から行きなさいと言う事はなく、子どもの方から少し偏差値が足らないから勉強時間も増やしたいからいきたいということだったので通わせました。親として断る理由はないですよね。子どものやりたいこと、努力しようとする事には全力でサポートしたいと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもにすべて任せてます

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験と聞いて1番心配したのが、勉強のやりすぎで睡眠時間が奪われて体調を崩さないか、それだけが気掛かりでしたので、子どもには勉強も大事だけど睡眠も大事だということを言い聞かせてました。勉強時間がたらない?そんなわけはないと思います。適材適所で取り組めば、十分に時間は確保できます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドバイスはとりあえずいかに睡眠時間を削らずに、いかに短い勉強時間で効率的にやっていくかを考えると思います。勉強時間が足らないから睡眠時間を削ってやってるって話しも聞きますけど、果たしてそれが正解かどうかわかりません。

塾の口コミ

久留米ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

高校生の3年間、親身になって指導してもらった。特に、3年の時は、丁寧な指導が印象に残っています。また、二次対策の時は、学校の傾向をもとに指導していただき、感謝しかありません。そのおかげで合格できたと思います。とても素晴らしい塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください