1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 奄美市
  6. 鹿児島県立大島高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

鹿児島県立大島高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(42362) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島県立大島高等学校 B判定 合格
2 鹿児島県立奄美高等学校 A判定 未受験
3 鹿児島県立大島北高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私の子どもは性格的におっとりというかのんびりしたタイプだったので、周囲の友達が成績を上げていくまでは様子見をしていました。周りの友達が成績を上げていく中で感じるものがあったようで、子どもの方から成績を上げるために塾に行きたくなるような雰囲気で出るまで待ちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに準備しましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

私たちが住んでいるのは離島で子どもが高校までは地元で通いたいという意向を尊重しました。その点を尊重すると選択肢としては限られてきました。その限られた選択肢の中で子ども自身が自分の将来を考えたときに、似たような目標をもった先輩などの話を聞いて志望校を決めていきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子どもの意向を尊重しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに準備しましょう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から通える距離だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

私の子どもはのんびりした性格なのですが、通塾するようになり成績を上げたいという欲求と予習と復習をするという習慣がつきました。これは塾に通う周囲の友達から良い影響を受けていました。また周囲の友達が成績を上がっていくことで、私の子どもに危機感が生まれたことも良かったと思っています。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに準備しましょう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子どもが苦手としていた数学が私が得意としていたので、子どもが分からない問題については一緒に考えたり、問題を解くためのポイントを説明をしたりしました。また、私自身も国家資格の試験が控えていたため、子どもに勉強する姿を見せて見本となるように心掛けていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でのアドバイスとしては、塾で学んだことを帰宅後に復習する習慣をつけるように心掛けました。そのことで、次回の通塾時に学ぶことを予習する習慣まで身につくようになりました。更に自ら疑問点を塾の授業前に講師の方へ質問に行くようにもなりました。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください