1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 大橋学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値28の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大橋学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値28(42377) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
28
受験直前の偏差値
28
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大橋学園高等学校 A判定 合格
2 津田学園高等学校 D判定 未受験
3 三重県立桑名北高等学校 その他 未受験

進学した学校

大橋学園高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績に変化は無く、志望校は下方修正を繰り返し現状で受かる学校を選択した。何一つ結果が、出なかったが、塾が悪かったとは思っていない。うちの子が、特殊だったためなので、塾自体は悪くなかったと思っている。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

とにかく勉強が嫌いでいかに逃げる考えてばかりいる子だったので塾で強制的に勉強させるしかなかった。家では家族でクイズ形式で勉強させたりしたが、すぐに逃げ出してしまい受験活動らしい活動はしていない。学校説明会やオープンキャンパスに連れて行くのが精一杯だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気次第。なるようにしかならん。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

県内に受かりそうな学校は無く、不登校や学業不振の生徒を救済する通信制高校を担任にすすめられ、不安でしかなかったが、学校説明会で実際に先生方から指導内容を聞いたり、ボランティアの生徒さん達の様子を見て安心したので受験を決断出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学業不振すぎて他に受かりそうな学校がなかったので専願で受験したため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるようにしかならん

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 50,001~100,000円
中2 週1日 50,001~100,000円
中3 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団学習塾では学校と同じで、ただそこに居るだけになっていまい、身につく学習にはならないとら考えたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

何も変化はなかった。とにかく勉強が嫌いでいかに逃げるかを常に考えている子だったので、塾に行っている時のみ勉強するが、復習しないため定着せず、家での学習もしない、成績は変化なし。強いて言えば、不可抗力ではあるが塾に行っている間だけは勉強する時間となったこと。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるようにしかならん

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家での学習では父親が問題集をネットから探してプリントアウト、一緒に解きながらわからないところを教えていた。クイズ形式で家族と競い合いながら問題を解く事もあった。基本的に勉強から逃げる事にありとあらゆる手をがんがえてサボる子だったので、長続きせず、効果はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気次第なのでアドバイスはない。勉強をするよう声かけすれば鬱陶しがられ、言う事を聞かない、放っておけば何もしない。親がどんなに気を揉んでも結局本人のやる気がなければどうにもならない。今、勉強をしておかなければ将来自分が困る事もこんこんと言い聞かせたが、1ミリも響かなかった。普通なお子さんならともかく、受験当時の自分に戻ったところでなにもアドバイス出来ない。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください