福岡教育大学附属久留米中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(42395) 家庭教師のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡教育大学附属久留米中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡市立博多中学校 | 入試無し | 入試無し |
3 | 福岡県立嘉穂高等学校附属中学校 | 入試無し | 入試無し |
進学した学校
福岡教育大学附属久留米中学校通塾期間
- 小4
-
- 家庭教師のトライに 入塾 (家庭教師/通信・ネット)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
1本に絞ったので結果がついてきたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
最初は、塾に入る事をとても嫌っていて、苦手な感じだったのでとても親としては、不安を感じていたがはいってからは、勉強嫌いで、教科書自体を開かなかったのに自ら教科書を開き分からない問題を直ぐに調べる様になった。段々と好き嫌いの教科を減らしてるそれを親や、講師が褒めるととても喜んでくれて一問一問解くのか楽しいのかテレビやゲームの時間が圧倒的に減っていき、逆にテレビやゲームをしたりする事が全く無くなり。それだけ勉強が楽しくなり頑張ってくれているのだなと親としてもうれしく思う。自分も子供の頃にこう言う塾やその相談ができる場所など有れば、べんきょうを楽しくなりできたのかなあとチャンスに恵まれている子供が羨ましいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ギリギリになるまで問題を後回しにせずに直ぐに調べて問題を直ぐに解くとその次の問題が余裕が出てきて問題を解く事がとても楽しくなり受験の緊張が段々と無くなり気持ちの余裕が出る事で受験のちっちゃいミスを減らせる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
やはり子供がとても信頼している塾だから子供が進路にとても悩んでる事もわかっていて、その相談に真剣に取り組む塾でだからこそ塾からの情報共有で安心して情報共有できたと思う。相談をとてもしやすくその場所が、開かれている今の塾に子供が、行けていることに羨ましいくも有りたのしいべんきょうができる環境作りを自分もしてあげなきゃ行けないなととてもおもった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
迷っていたら全部受けて納得させる為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジしてみて納得する事
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
入塾前説明会で、分からない事を納得するまで聞いたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾まえまでは、家では、教科書を開くことは、まつたくべんきょうしたところを見たことが無くゲームばかりしていて成績もとても低くどうしたものかととてもおやとしては、悩んでる事が多く学校の先生にそうだんしていたほどで、通塾してから、学校で、勉強せずに遊んでいた事が多かった子供が、げきへんして学校では、真面目にべんきょうに取り組み分からない事が有れば、質問も自らするまでになったと先生からびっくりして連絡くる位だったので、子供の激変に親も先生も驚く程に変化していきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も子供も先生も全員参加したいから最強のタッグになる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
親の全体的な参加をする事を子供と話し合って親も分かる問題を一緒に解く等のバックアップや日頃の生活リズムを変えるために親も全体的なリズムを変えるためにお互いにがんばった。毎日どのような変化があったか日記に書き変化が有った場合は、直ぐに親子で話し合って解決するようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動まえまでは、その場でどうにかなるだろうくらいしか考えていなかったからその時がきて親も子供と悩みとても苦しかった。どういった導きかたをしたらいいのかを真剣に考え塾の先生や学校の先生とともに親も参加して子供の全体的な支援やバックアップをするようになった。
その他の受験体験記
福岡教育大学附属久留米中学校の受験体験記
塾の口コミ
家庭教師のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
商業施設に隣接しているため、送迎する家族も買い物などの用事をついでに済ますことができ、便利でした。また人通りも多く、治安も良かった。