1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東京都立小山台高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東京都立小山台高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値67(42410) 英才個別学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小山台高等学校 A判定 合格
2 錦城高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

3年の後半には過去問をたくさんやったこと。また模試をたくさん受けたことで試験に慣れたり、試験時間の配分もできるようになったのと、模試で間違えた問題は、繰り返しできるようになるまで行い、克服していった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校の情報を早いうちに積極的に入手することで、志望校も早いうちから検討出来たり、受験に向けての準備も早くからできる。

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾や学校からのアドバイスも大変ありがたいが、うちの場合は、最終的には本人が実際に学校をみてのジャッジになった。実際行ってみて話を聞いてあまり良くなかったと思ったり、その逆でとても良かったと考えも変わったため、うちは、実際に足を運んでみたことが決め手となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

正直あまり偏差値にこだわっていなかった。第一志望に決めた高校は、本人の偏差値に近かったが塾で相談して、このままやっていけば合格ラインとのことで決めた。滑り止めも内申で判断した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校は早めに検討を始めること。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

当初の塾長さんの人柄に惚れ、信頼できたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験に対して、前向きに頑張る気持ちを持つことができたこと。また、勉強方法や、進め方もアドバイスしてもらい、実践できたこと。自分のレベルの確認ができたこと。また通塾し始めたことで、勉強することが定着して習慣化していった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に質問するなどして、学習面、その他の情報も取りにいこう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験勉強の場所はリビング横の部屋にして、親が見える場所にしていたことで、タイミングをみながらサポート出来たり、どのくらい、どのように勉強をしているか確認できた。 リビング横にした分、静かな環境作りに配慮した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の私自身の忙しさから、学校調べや見学申し込み等のスタートが遅くなってしまった(中3夏スタート)。早くから始めていたら、もう少し調べられたり、入塾を早くして難関校にもチャレンジできたのかもしれない。また、都立の自校作成問題を出題する高校について、本人がピンときておらず、塾から勧められたが、検討しなかったが、、、受験間近になり本人が関心をもつことになり、、、準備が間に合わず、共通問題校での受験に決めた。 可能性のあることは、色々と調べて後悔のないようにしたい。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください