1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 茨城県立水戸第二高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

茨城県立水戸第二高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(42433) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水戸第一高等学校 C判定 不合格
2 茨城県立水戸第二高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

とりあえず合格出きた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分で進んで勉強するように会話に盛り込んだ。幸い進んで勉強しているように見えた。 偏差値についてはプレッシャーにならないように話題にするのを避けた。こちらも気にしないようにしていた。子供も頑張っているのだから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供にプレッシャーをかけない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からの情報は種類、量ともあり、信用できた。自分から集めるのは不可能だった。 具体的な学校を志望するのに塾がわかりやすかった。 この情報をどこまで信頼してよいのか私にはわからなかったが、直接子供を観ているので確実性が高いと感じていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

先生の指導から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周りの人が利用していた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から進んで勉強することは、これまであまり見られなかったが、自分から進んで勉強するようになった。 親からしつこく言わなくてもやっているので、お互い言わなくても良いことはさけられうようになった。 勉強の必要性がはっきりわかったような気がした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり応援する

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾以外の習い事、水泳とピアノ、は時間的に無理なところがあったが、うまく解消できた。 子どもと一緒にスケジュールを作るなど親も興味があることを示すことが出きた。 家族全体で協力していたことがわかってもらえた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の主体性を大事にした取り組みを応援する。 後でできることは後回しにしても、今大事なことに集中するように気持ちを切り替えること。 協力できるところは積極的に協力する。 静かな環境を作ってあげること。 皆が同じ方向にいるということを示していく。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください