大阪大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(42462) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 慶應義塾大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 同志社大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪大学 経済学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の大学に合格できました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校生現役の時は、高校生活も充実させるよう子供には言っていました。それがプレッシャーになったのか現役時代は第一志望の大学に合格することはできませんでした。でも高校生活をやりきったことが卒業後もモチベーションを高めることができ続けたのだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代に塾に行っておけば良かった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
第一志望の大学合格に執念を燃やしていました。後から聞いた話ですが第一志望の大学も僅差で不合格であったとのこと。逆に自信になったかも知れません。 塾では勉強以外にもいろいろな情報がありますので、これを使えたことも良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目的は明確であったため受験までにレベルを高めていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代に塾に行っておけば良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
歴史と伝統。 受験ノウハウの習得を期待した。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
現役時代から学力面では心配することはありませんでした。 本番で力をさせるかどうかが不安でした。しかし塾に通うようになってからは、塾の専門性、テクニック、時間配分、本番までの過ごし方等現役時代にはえることのできなかったことが大いに役に立った。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代に塾に行っておけば良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供には勉強に専念できるように配慮しました。金銭面、家庭環境面等何ら心配をかけることのないよう配慮しました。また栄養面にも注意を払い、昼食は弁当を作り持たせました。学力面のフォローは塾に任せましたが生活面はいろいろとフォローしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じて環境だけを維持するよう注意をしました。模試の結果から本番ではいつもの実力を発揮すれば合格できると信じ、家ではリラックスすること、何ら心配することなく勉強に専念できるように配慮しました。 子供を信じて良かったです。
その他の受験体験記
大阪大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。