1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 揖斐郡池田町
  6. 岐阜県立池田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岐阜県立池田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(42502) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立池田高等学校 A判定 合格
2 大垣日本大学高等学校 A判定 合格
3 富田高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

しっかりと合格をすることができた事

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

通っていた塾で、入試の過去問題を沢山頂きそれを軸に勉強を行っていったこと。解らないところは聞いてそのままにせずにわかるまで勉強して事。過去問題を多くこなす事で自信になっていったこと。家でも過去問題を行う事でなにを勉強すればよいかよくわかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに余裕をもって勉強していく事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の校風や雰囲気、学校での取り組みやカリキュラムなどがわかった。大学進学についてもどのような大学に進学が多いかなどパンフレットや説明でわかった。特に高校2年生以降のカリキュラムが良かったので子供の意見を尊重した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のレベルにあったところに行ったてそこで上位を取った方がいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高い所でつらくなるより、自分にあったレベルの所で上位になった方がいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(418)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

周りの評判が良かった事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

受験に対して何を、何から勉強して良いかわかつまておらず、家での勉強のやり方がわからなくて困っていたが、塾に通うようになりどうやって勉強をすれば良いかわかった事。苦手科目などはひとりで勉強していてもわからないのでちゃんと教えてもらえる環境ができた事で苦手科目の得点が上がっていった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

解らないところはそのままにせずに聞いたほうが良い

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家では解らないところを一緒に勉強しアドバイスをおこなったり、問題を出していたりした。あと過去問題は受験にあわせて時間を計測して問題を解くペース配分などどのくらいかかるかなどを把握するようにした。家ではなるべくストレスがかからないように注意しているだけ静かに勉強を出来る環境をつくった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での勉強はどれだけ集中して、勉強を行えるかだと思っていたのでできるだけ子供のペースにあわせて生活を行うようにした。子供からの問いかけにはできるだけ答えるようにした。ストレスをかけないように静かに勉強出来る空間を作っていた。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください