1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪経済大学
  7. 高3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

大阪経済大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(42511) 創学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 C判定 不合格
2 大阪経済大学 A判定 合格
3 高知大学 D判定 不合格
4 甲南大学 C判定 不合格

進学した学校

大阪経済大学

通塾期間

高3
  • 創学ゼミ 入塾 (集団指導/通信・ネット)
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

生物

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

興味がある学部だから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日、塾や自習室に通い勉強した事。 教科書を、重点的に理解して参考書や問題集も繰り返し解いてパターンに慣れていった事。 部活動もあったので、限られた時間で効率良く進める事が出来た事。 分からない事をその時に理解して行くようにした事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入学時から早めに受験対策していればよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

将来的にどんな仕事につきたいかを、考えた上で自宅から通い安く楽しく学べそうな大学を選んでいった。 在学中の卒業生の進路先や授業内容など資料請求さて他の大学と照らし合わせて比べてみたりして大学選びをして行った。 自分の成績でどの程度の判定で受験できるのか受験方法にはどんな形式があるのか他の大学の受験日程との兼ね合いなど調べたりした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい目指す目標は後悔のないよう受けてみたいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの大学を早いうちから調べて、一年からオープンキャンパスにも参加しておけばよかった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

創学ゼミ
  • 高校生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 厳選された実力派講師陣による生徒一人ひとりと向き合う迫力の対面ライブ授業!
  • 希望の学部や大学の難易度、必要科目やレベルに細分化された豊富な講座で無駄なく学習
  • 学習支援クラウドやオンラインライブ授業など多様化する学習スタイルで合格を目指す!
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友人が通っていた事もあり、便利がよい立地だから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

今まで、苦手としてきた科目が少しずつ点数を上げてきた。 勉強の仕方や、時間配分の使い方などくり返し塾で授業の中で実践していく事で自然と身についてきた。大学にやってさまざまな受験方法があら事を教えて頂いた。 試験のパターン化に慣れる事ができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日遅くまで勉強して長い時間を費やす勉強も大事だが、こうりつよくする事も大事。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

長い休暇の休みでは朝晩が逆転して時間が狂ってしまう事も度々あったので、受験前には規則正しい早寝早起きをこころがけるように声をかけていた。 食生活も塾で外食が増えつつあるので、自宅にいる時は栄養バランスのとれた食事を出すようにした。 コロナ禍で、一人が体調が、悪くなると全員が出席停止になる時期であったため、家族全員が予防接種や、うがい手洗いを徹底していた。 試験日は、いつもと変わらない様にすることで、緊張感がほぐれると考え家族で試験会場まで行くなど普段の生活に近い状態を保っていた。 それによって、程よい緊張でいつも通りの状態を保ち試験に望む事が出来たと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は、本人が一番大変である。 でも、周りのサポートがあってこそ良い結果に繋がると思う。 家族一丸となって受験に向けて勉強し、協力して試験当日に今までの力が十分に発揮できる環境を周りが整えてあげる事が大事である。 日びの積み重ねが、かならず身をもって結果を導いてくれるし、家族にとっても良い経験に繋がる。 本人が一番緊張して、一番プレッシャーを感じる時に周りが同じ気持ちで試験に送り出してあげる事で、持っている力を発揮してくれるはずである。

塾の口コミ

創学ゼミ の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください