東洋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(42551) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 経済学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 明治学院大学 文学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 東洋大学 ライフデザイン学部 | B判定 | 合格 |
4 | 昭和女子大学 人間社会学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東洋大学 ライフデザイン学部通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
偏差値より上位校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自宅ではあまり勉強できる気質ではないため、強制的に塾通いを実施することにより、現役合格を達成することができた。また、部外塾においては過去問に基づいた模擬試験を複数回、受けることができ、効率的に偏差値、実力を格上げすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早期の着手
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパス等の機会を活用し、実際に現場をみることにより、志望動機のレベルアップを図ることができた。 また、大学が主催する説明会では、入学後のキャンパスライフ、卒業後の就職先等に係る説明を受けることもでき、志望校を選択する際の参考となった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
実現性と後悔との折衷を図るため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早期に受験勉強に着手せよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
実績、自宅からの通いやすさ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
同じ部外塾に通う生徒とのレベル、モチベーションの違いに触れることにより、自身の現在地を知るとともに、良い意味での焦り(危機感)を持つことができ、最後まで緊張感を持って受験に臨むことができた。また、継続して学習する癖を身につけることができるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早期に受験勉強に着手
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
長い期間にわたる学校、部外塾、自宅における受験勉強を乗り切るためには、学力のみならず、適切な健康管理が必要であったため、保護者として、生活リズムが崩れないよう最大限配慮することに努め、結果、体調不良による勉強の停止期間を極減することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い受験期間をもっと楽に過ごせるよう、努めて早期に受験勉強に着手するとともに、健康管理、メンタル管理を自ら実施できるよう、規則正しい生活習慣を実践するようアドバイスする。 また、受験勉強のみではなく、生涯を通じての友人を得るために、勉強のみならず、課外活動にも積極的に参加するようあわせてアドバイスを行う。
その他の受験体験記
東洋大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。