1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 中央大学の合格体験記
  6. 高2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

中央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値54(クリスタル) 河合塾出身

ニックネーム
クリスタル
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 商学部 C判定 不合格
2 明治大学 商学部 B判定 不合格
3 中央大学 商学部 その他 合格

進学した学校

中央大学 商学部

通塾期間

高2
  • 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

世界史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

伸び悩み

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

志望校に合格するために、サマースクールに出かけて、キャンパスの雰囲気をあじわい、勉強に励むことができるようモチベーションを上げていった。試験当日のシュミレーションのため早朝から電車の乗り継ぎなどを確かめました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたい大学をみつける

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり自分の目で、五感で感じ取ったものが1番なので、オープンスクールの活用は大きいと思います。また、中学生や高校一年生時代に早稲田大学の文化祭にも出かけて、校風を感じていました。また、高校の先輩の合格体験談なども活用して大学生活を身近に感じ取れるよう尽くしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

夢見る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれるだけやってみよう

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(7386)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に変化はなかっかと思われます。通っていた高校のクラスメートの全額が塾にかよっており、自分も塾に通っていないとだいがくに合格しないのではなかろうかという恐怖心で、高校生活に1番えいきょうが少ない、1番近所の塾にしました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思で

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強部屋に入ると必ずテレビを消していいました。科目では、数学について、父がわからないところをよく教えていました。健康面においては、バランスのとれた食事を欠かさず用意しました。3ヶ月前になると、R1ドリンクを欠かさず飲ませるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生に戻れるとしたら、もっと自分の人生にとって大事なものは何なのかよく自分と向き合って深く掘り下げて考えてほしいと願います。今は勉強がとても大事なことだと、心底自分のこととして考えられるように自分と向き合ってほしいと思います。いずれは、この受験勉強で得た様々な知識が自分の人生の底力となると言う確信を持って、遠い将来を見つめて進んでいってほしいと思います。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘の性格を考慮して、よくサポートしてくれるチューターや講師が多く、志望校に合格できたから。また、将来の就職を意識した学部選択など先を見越したアドバイスなどもあったこと。さらに生活の姿勢や大学生活の落とし穴なども合格発表後の浮かれ気分を落ち着かせるようなアドバイスもありがたかったと記憶しています。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください