青森県立青森北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(42711) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青森県立青森北高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 青森山田高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青森県立青森北高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
講師が親身になって寄り添ってくれたこと
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
1人で集中できる環境と、家族がいる中での勉強する環境のどちらも用意し、自分でその時の必要性の応じて環境を切り替えた。過去問については、とにかく数をこなして、同じような問題の質問内容の意図を理解させ、どのように回答すればよいか反射的に解答の思考ができるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
疲れた時は無理せず体と脳を休息すさせること。規則正しい生活を送ること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の得手不得手の教科で、どの程度の点数が取れそうか、分析してくれたこと。過去問等の正解率から一つの教科の中で最も苦手な分野に対する、傾向と対策を教授してくれたこと及び効率的な解答方法の教授。志望校の詳細な競争倍率の分析。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
堅実に選択するなら、偏差値上下5%程度が必要十分条件と考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
試験会場では、普段の実力が絶対出せない、ということを意識して準備する。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別学習なので不明な点をとことん質問できること。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科に対して、家でも解決しようと参考書を活用するくせがついたこと。また、参考書でも不明な点を通塾時に解決しようとする視差映画出てきたこと。少しでも学校の授業中に授業内容を理解しようとする姿勢(予習など)の大切さを理解し、準備をするようになったこと。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当時と同じ、行きかえりに子供の感情を引き出して自由に話せる環境を作ることが必要。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
通塾の際の子供との会話を大切にしたおかげで、子供が進学について不安に思っていることのほか、学校生活や家庭生活で思うことを素直に話してくれるようになり、強制ではなく、共感することを主眼としたため、子供のストレスの発散となっただけでなく、自身も子供の抱える問題点について理解できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全くのストレスフリーは良くないと思う。ある程度の程よいストレスは必要と考えるので、雑音の入るリビングと遮音性が高く静かな環境である個室(それでもうるさければ耳栓使用)を用意したのが良かったと思う。自分の最もパフォーマンスをは発揮できるシチュエーションを整えてあげることは大切だと思う。
その他の受験体験記
青森県立青森北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います