1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(42787) 増田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 人間科学部 C判定 合格
2 明治大学 政治経済学部 B判定 合格
3 早稲田大学 政治経済学部 D判定 不合格
4 早稲田大学 法学部 C判定 不合格
5 早稲田大学 教育学部 C判定 不合格

通塾期間

中3
  • 増田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 2〜3時間 2〜3時間
高卒生 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく自習室にこもった みんなガンバってる姿を見て頑張れた 先生がたにもお世話になった 音読をした 自転車にのってる時間も無駄にせず 英語をイヤホンで聞いた とにかく浪人させてもらっているありがたい自分をかみしめ食べる寝る以外は全て勉強した(つもりです) じつ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素直に鳴りなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

腐っても早稲田大学 学部にこだわらずどうしても合格したかった 親戚に卒業生が多いので子供のころから一番身近な学校だった そして憧れの早稲田大学だった 合格した時は本当にうれしかったのを覚えています

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

どうしても一年で終わらせたかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素直になれ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

増田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
  • 「チェックシステム」で
  • 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円
高卒生 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

厳しさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾からの管理が厳しかった すぐにだらける自分にはちょうど よかった みんなが頑張ってるのがわかったので自然に自分もがんばるモードにswitchが入った 自習時間を有効に使い、塾のないひも通いました 受験の時期も試験のない日は塾で自習室に入り勉強しました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

素直になれ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日きまった時間に起床、食事 お風呂とそれだけは守った お弁当も頑張った イライラさせないようにあせらさないようにくよくよしないように 特にメンタル面では非常に気をつけておりました 言われて嫌だろうなと思う会話や言葉はグッと飲み込みました 併願校の合否についてもどのタイミングで伝えるかかなり考えました 本人がかなり張り積めていたので 心配でしかたありませんでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あの一年は本当に頑張っていたので 特にありません 本気になったのが9月でした 何とか間に合ってよかったです 家族みんなが応援している感じを出さないようにして自然に振る舞うふりをかしておりました 少しの言葉や態度でも本人にプレッシャーをかけてしまうのがわかっていたからです 模試の結果に、一喜一憂しているのもそばでみていてわかっておりましたので。 食事の時間だけは務めて楽しい話をしていたのを覚えております それがどの程度訳にたったのかは いまだわかりませんが。

塾の口コミ

増田塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください