1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市豊平区
  6. 北海道札幌月寒高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(42903) 札幌練成会 個別学習NEXUS出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌月寒高等学校 B判定 合格
2 札幌光星高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験対策としては遅いかもしれないが、中学3年生から本気で対策に取り組みだした。その一環として、通塾開始した。だから、学校で部活に励んだり、友達と遊ぶことも、ある程度楽しめたと思う。もともと小学生の時から勉強する習慣があったので、その点は良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張って。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

第一志望の高校の卒業生に、親戚が数名いたので、小さい頃からその高校を意識していた。校風や雰囲気など、もともと知っていたので、どうしても入学したいと思い、それが受験勉強のモチベーションになったと思う。あとは、塾の先生からのアドバイス。あと一歩で合格出来るのではないかというときの、最後の背中を押してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

間違ってない!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

札幌練成会 個別学習NEXUS
  • 中学生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 授業は個別の映像授業で、わからないときは専任講師に質問できる!
  • 基本から応用まで、各自の目的にあわせたトレーニングができる!
  • 授業がない日でも自習に行けて、学校の宿題などを質問できる!
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

たくさんの模試のようなテストをやった結果、傾向と対策などが身についていったように感じる。特に苦手科目の対策は、講師の方が質問に対応してくれたり、単元によっては得意に出来るかもしれないと、本人の出来るところを伸ばしてくれたように感じる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調管理もかなり気を使った。家族がインフルエンザやコロナにかかり、大事な受験前にとても悲惨な状態になった。私(母)と本人は、特に体調に変化は無く、日頃の管理もここで成果が出ていると思った。(R1を毎日摂っているとか) 勉強面は、一緒に時間管理をしながら取り組んだので、一日何時間勉強できるかゲーム感覚で挑戦したりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私も一緒に勉強(資格の勉強)するから、あなたもこのまま勉強続けると、結果が出るよ。体調管理も間違ってない。毎日、しっかり寝る事も、大事。朝勉強があなたには合っている。夜勉強するより、朝早起きして勉強するほうが、授業も集中出来て、1日の時間を効率よく使えている!

塾の口コミ

札幌練成会 個別学習NEXUSの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

子供が楽しく勉強できるように取り組んでいるのが感じ取れる。 入学した時の成績が中の下だったが、成績アップできるように応援すると力強く宣言してくれました。 9ヶ月経った今では、成績も少しずつ伸びてきています。 自宅でも机に向かってしっかり勉強しています。 通わせて良かったと思っています。 後残り2年間も通わせていきたいと考えております。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください