大阪府立北野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(42916) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 雲雀丘学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
たんたんと、塾から出される課題をこなし、休まずサボらず通った。志望校その他も塾に相談し、アドバイス通りにした。たいして偏差値も気にせず、マイペースに取り組みました。家族の協力としては生活リズムを整えるように支援したことくらいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
マイペースで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
もともとは家の近くの安全牌のところを考えていたが、さらに難しいところを目指すように言われた。学校は安全なところを目指すといったらそれ以上は言ってこないので、塾に上を目指すようにいってもらってよかった。結果受かったので。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の言う通りに
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いに勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業や定期考査だけでは身に付かないひねりのある問題にたいしての力が身に付いた。一人でやっても取り組まないような難しい問題をどんどん与えてくれたので、助かった。もちろんその問題に対する教えも完璧だった
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の言うことを聞いて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
そんなにまじめに必死で勉強したわけでもないが、塾から出される大量の課題をコツコツとこなしたことが力になったように思う。与えられるものしかしないが、大量に与えてくれるとそれなりにこなしていた。競争心のない子にはとてもいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく3食栄養のあるものを食べ、規則正しい生活のサポートをした。スマホは11時以降使えないようにした。iPadも自室には持ち込ませないようにした。ゲームはリビングにあるテレビでしかできないようにした。それが普通と思わせた。普通と思えば特に苦痛とも感じず、納得していたようにおもう。
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。