1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市緑区
  6. 愛知県立鳴海高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立鳴海高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(4293) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立鳴海高等学校 B判定 合格
2 愛知県立豊明高等学校 B判定 合格
3 愛知県立知立高等学校 その他 未受験

進学した学校

愛知県立鳴海高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室を活用して過去問題に取り組み、わからない内容があった場合は その塾の先生にすぐ質問できる環境が整っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問題を多く実践する事は実際の受験問題に大いに役立つ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

仲のいい友達が目指していた学校であり、自分の将来の夢にも影響しそうな学校だったからということと、めざしていきながら、塾にも通っている中で、同じ塾に通っている周囲の友達も、みんな受験や勉強に対する意識が高く、同じ学校を志望する友達と一緒に自分も合格したいと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できるだけ志望校にいけるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めずにがんばって!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

知人からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通い始めた最初は、小学校のテストではいつも100点を取れていたのが、塾のテストでは高い点数が取れず、落ち込んで至もしました。どのように勉強をすれば良いのかなど、難しいこともたくさんありましたが、段々と、自分で勉強の目標や計画をたてたりして勉強していく中で、自分はどのような科目が苦手なのか等を知ることができ、その部分を勉強する事で変わることができたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

熟以外の習い事を休止するのかどうかについて、子供も含めて家族で話し合いをした結果、受験が終わるまでは一旦休止することにしました。初めての受験ということもあり、勉強に集中出来ればと思い、決断しましたが、本人も納得しての事だったので、結果的に勉強に集中することができ、良かったと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく見守り、応援する事しかできませんでしたが、つねに勉強しやすい環境を作ることを心がけました。自分で予定を組むようにして、勉強するときは集中的にしっかりとして、休憩するときはして、遊ぶ時は思い切り遊んで、なるべくメリハリのある生活ができるようにしていたとおもいます。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください