1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 新居浜市
  6. 愛媛県立新居浜東高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛媛県立新居浜東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(42936) 神野進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛県立新居浜東高等学校 A判定 合格
2 愛媛県立新居浜西高等学校 C判定 未受験
3 新居浜工業高等専門学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

目に見えるように点数も取れるようになり、子ども自身も楽しそうだったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく問題数をこなすことで苦手なところも把握できた。 あまり、深刻な雰囲気にならないように本人が勉強しやすい環境を整えました。気分が乗らない時は思い切って遊びに行ってしまったほうが切り替えができたように思います。 高校入学後に何がしたいか話し合い、偏差値にこだわらず、自分に合った学校を選ぶことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでもいい学校にと拘らず、子どもがどうしたいかしっかり聞いてあげてほしい。意外と将来のことも考えてる。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校見学ではいいところばかり強調されるが、実際に通っている子どもやその保護者から聞く話の方が参考になりました。聞いた話を鵜呑みにはできませんが、メリットデメリットがなんとなくでもわかったのでよかったと思います。いいところばかりじゃないのも分かった上で決める事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際に通うなら無理せず楽しんで学校生活が送れることが大切だと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理して自分の能力以上のところへ行く必要はない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

神野進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 導き出される解答について、生徒自身が思考する授業
  • 学習した内容を理解し、さらに定着させるために重要な「反復練習」を宿題で徹底
  • 前回学習した内容が定着しているか「確認テスト」で毎回チェック

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別だと緊張するだろうし、多すぎると取り残されるかもという心配がありましたが、少人数制だったので決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

何が分からないか、どこから分からないかも自分で把握していない状況でしたが、先生が根気強く丁寧に問題点を見つけ出し、一緒に解決してくれました。最初こそ行くのを渋ったりしていましたが、分かるようになると楽しくなったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のことは塾に任せよう。私にできるのは環境を整えることと雑談に付き合うこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

同じリズムで過ごせるように、食事の後はテレビを消して家族みんなが静かな環境でそれぞれ過ごしました。そうすると自然な流れで勉強していました。また、受験前は夜の外出もなくして息子が息抜きでリビングに降りてきたときはいつでも相手ができるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ピリピリした雰囲気を出さないように気をつけよう。なかなか自分の思いも言ってくれないしヤキモキするけど、子どもは子どもなりに考えてる。自分の中でこうしたいって決まったらちゃんと話してくれる。いつでも聞けるよって構えてれば大丈夫!

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください