1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 尾張旭市
  6. 愛知県立旭野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立旭野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(42951) 進学スクールWILL出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立旭野高等学校 B判定 合格
2 愛知県立長久手高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

回りの環境が一番大きいと思う、特に親は何も指示したわけではないので、塾でしっかり勉強のサポートをしてもらえたことが一番大きい、また、塾では、定期テストの度に日曜特訓の特別講座も開講され、定期テストに沿った内容なので、しっかり結果を出す事ができた。塾での宿題もたくさんでるので家庭でも勉強する時間も増えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ると後から楽ができる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

家から近いので一番の決定権です。地元では旭野高等学校に行ければ、優秀と言うイメージもあり、回りからの期待も大きく、親も子もプレッシャーだったがなんとか合格でき良かった。近親者に旭野高等学校卒業から東大に行ってる子も居て、より、頑張らないといけないというプレッシャーも少なからずありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジして合格すれば自信がつく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張ると後から楽ができる。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学スクールWILL
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師と生徒の信頼関係を重視。親身だからこそ厳しさもある実力派講師の授業
  • 特待生制度あり。一定の条件を満たした生徒は月謝が全額または一部免除
  • 自習室完備!開校している時間はいつでも利用OK!仕切りのあるブースで集中して勉強に取り組める
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近い、オールインワン

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾では、宿題がすごいでるので、それをこなすだけで必死だったようです、そのお陰もあり、勉強をする環境を整えれたと思う。塾のレベルクラス分けテストもあり、上のクラスに入っていないと公立受験の指導も緩くなるので、上のクラスをキープするために勉強も自然と頑張ったと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今を頑張ると後から楽ができる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

特に何もしていないが、塾への送迎は出来る限りしました。あまり意識して勉強勉強モードをすると、子供もプレッシャーに感じるでしょう、なので、いたって普通に家庭ではしていたと思う。取り組みは塾の宿題がたくさんでるので、それを日々こなす事が力をつけたと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしていないが、塾にはしっかり通い、子供の話をしっかりきき、受験をストレスに感じないように、もちろん第一志望に合格できる事が望ましいが、そうでなくても、頑張った結果を誉めてあげるようにした、やはり、難しい問題に直面すると直ぐに諦めモードになるので、そのフォローはしました。

塾の口コミ

進学スクールWILLの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾に払う費用に対し、とても多くの時間と労力をかけて面倒を見てくれているように思う。目立った特徴を持った講師やカリキュラムがあるわけではないが、そういった意味で非常にコストパフォーマンスが高い塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください