入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値60(42978) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 A判定 合格
2 滝中学校 A判定 合格
3 名古屋中学校 A判定 合格
4 高田中学校 A判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:公開学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強だけだと息が詰まるので、スイミングや、部活などで適度なストレス発散ができたこと、ゲームも禁止にせず、時間を決めて許可したことがよかったのかもしれない。テストの結果が悪くてもあまり怒らないようにした。怒りたいのを我慢した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックス

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

東海地方には、中学の数が少ないため、志望校は、かたよる。ほとんどの人が第一志望、第二志望が同じになる。校風と、あとは、通いやすさとかで決めることになる。選んだ学校は、すごいゆるいところ。家からは通いやすい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

東海地方のレベル感

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大丈夫

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 50,001~100,000円
小5 週1日 50,001~100,000円
小6 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

口コミ、合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ほとんどの生徒が第一志望と考えるところを第一志望にしたため、周りの生徒と切磋琢磨して負けたくない気持ちなどが芽生えた。成績優秀者は張り出すため、ライバルに負けたくない気持ちも芽生えた。今まで人と争う事がなかったため、良い経験になった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックス

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅ではストレスがかからないように心がけた。出来るだけ静かな環境と、受験が近づくと、基本的なご飯は、好きなものを食べさせた。たまにはジャンクフードも。テレビはつけず、出来るだけ静かに過ごすことを心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり真剣に取り組んでいる様子ではなかったが、ちゃんと乗り越えられたのでよしとします。学校の行事、塾の宿題や、講義など、すごいいろいろあつたが、きちんと乗り越えた。子どもを信じ、サポートし続けることが必要だった

塾の口コミ

進学教室 浜学園 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
サポート体制

教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください