清泉女学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値38(43067) 啓明館出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小5
-
- 啓明館に 入塾 (集団指導(少人数)/通信・ネット)
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
6年生の9月ごろから志望校の過去問を実施して、重点的に勉強をおこなった。最初はなかなか点がとれなかったが、解ける問題を優先的に行う事。問題の傾向を分析して、苦手部分の分野を重点的に勉強した。試験の直前にはやった事の量、質ともノートをとっておき、やる事はやった。と自信をもって試験に望め、合格を勝ち取ったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上の学校も、良く見学しよう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校を知る事ができるのは、説明会や文化祭やオープンキャンパス等で、設備や生徒さんを見て、自分が通った時のイメージをわかせる事ができた。5年生から2年間で様々な学校をみてまわって大変参考になりました。受験した学校は最低2回は学校のイベントに参加した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第一志望の学校に合格するためにも学力をあげる必要がある
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色んな学校をみてみよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い。本人が気にいった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もっと勉強のできる子がいるという事を実感して、勉強するようになった。また勉強方法や難しい問題と出会う事で、勉強の楽しさや習慣が身についたと思います。 学校以外での友達もでき、良い社会勉強になったと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾を信じて勉強しよう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
勉強は塾の授業や、授業がない時は塾の自習室を積極的に活用して、勉強は塾。家はリラックスの環境という位置付けで、わけた。受験勉強は長期間になるので、メリハリは必要だと思う。 また休日の塾がない日は、半日遠出して、変わった経験をつむ等、気分転換になるような事が良かったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は受験で終わりでないので、嫌なイメージや、辛いイメージがつかないように心掛けていた。テストで悪かった時も、決して怒らず、一緒に勉強する用な感覚が良いかな。と思います。 中学入試問題を大人が解いてみるのも良いと思います。時間足りないし、難しいので、こうやらない?と子供に提案できます。