甲南女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(4312) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 甲南女子中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 親和中学校 | その他 | 未受験 |
3 | 武庫川女子大学附属中学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
甲南女子中学校通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
授業、復習、予習の学習サイクルが塾を通うことで定着したため、みずから机にむかい勉強するようになり、わからないことも積極的に講師などに確認することになり、成績が伸びていった。そうすることにより学習の自主性が生まれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くからの対策
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会に参加した学校は、進学実績や偏差値に捉われることなく、自分(親)と子供の目で見て、自分に合うか、通いたい学校かを確認するようにしました。親は学校に通う生徒さんの表情に注目し、一方、子供の方は、グランドや部活の様子が気になるようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾に目安として伺ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値には囚われない方が良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
授業の様子と教室の雰囲気
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
小学校4年の通い始めの時期は、精神年齢もまだ幼く、新しい習い事に通うような感じで、他の塾生とも半分遊びの様な感覚で通わせていました。それが、受験学年ともなると、精神的にも落ち着いて、塾の友達との関わりも、大人の関係になってきたように思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
通い始めの時期は、一人で自学自習する習慣が身に付かなかったので、一緒に問題を解くようなことをしていました。受験学年になってからは時間が足りなくなり、運動系の習い事をお休みし、時間を確保するように努めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅で過ごす時間はリラックスできて良いのですが、通い始めの時期は、なかなか集中して取り組む事が難しいように思います。そこで、自宅ではなく、他の場所で勉強させるような習慣を入れる事ができれば、早くから集中力が養えるように思います。
その他の受験体験記
甲南女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。