1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 大阪府立千里青雲高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

大阪府立千里青雲高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(43120) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立千里青雲高等学校 C判定 合格
2 大商学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:第一ゼミナールのテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に入学できました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

いつも通りの生活をしながらの受験を希望していました。大好きな合唱祭の伴奏も、受験と並行して行えました。 学校でも塾でも、理解ある先生方のおかげで、勉強もピアノ伴奏も、全力で取り組むことができ、受験生を楽しむことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾は通わせればよかったです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の先生や塾の先生から、近所の高校をたくさん紹介され、何校か、見学に行き、体験授業をさせてもらえることもありました。学校は足を運ぶことは、手間かもしれませんが、子供が未来の自分に目を向けることができたのでよかったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

勉強慣れしたこの時期もっと上を目指すなら少し上を目指したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く塾へ通わさればもっと余裕を持って学校見学に行けそう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

じっくりと教えて欲しかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾に通い始めてから、勉強するということが身につきました。『勉強するとは』どういうことなのか、わかってきたようで、塾へ通いながら、勉強する習慣ついたように思います。この頃から勉強机に座る姿がよく見られるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く入塾しておけばよかだまたです

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強しているときは、テレビを消したり、親たちも静かに過ごす取り組みをしました。また、部屋に閉じこもって勉強するのではなく、子供自身がやりたい場所で勉強できるように、環境を整えました。また、いつも家族が近くにいる心強さを感じられるよう、子供の話はなるべく充分聴くようにしました。、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が受験することで、ギスギスしないようにしました。家族みんなで頑張っているんだよ!と伝え、全力で力になることを伝えました。子どももその気持ちを受け取ってくれて、ラストスパート!2月に志望校を1ランクあげることができました。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください