1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立越ヶ谷高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立越ヶ谷高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(43139) 育英NEXT(埼玉県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立越ヶ谷高等学校 A判定 合格
2 叡明高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 育英NEXT(埼玉県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

追い込まれる感じではなく自ら勉強したくなるような指導の仕方をしていただいた。とにかく楽しく通えた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

先生も優しく友達とも仲良く、塾に行くことがとにかく楽しくて暇さえあれば塾に行って勉強していた。同じレベルの子が何人かいたので一緒に入れるように励まし合いながら頑張っていた。北辰テストなどは全部受けて場慣れできるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しろしろ言わなくても自分でちゃんとやれる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どのくらいの内申点、偏差値、点数をとったら合格の確率はあるのか、あと漢検や資格の有利さを細かく教えてくれました。例も沢山出して目で見えるように教えてくれた。頻繁に面談で話す機会を増やしてくれて安心できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あんまりレベルをあげると最後までしんどい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し下げたとこも考えてもよかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

育英NEXT(埼玉県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 少人数で有名中学合格まで導く中学受験生コースを設定!
  • 研修会議を随時行っている熱血教師集団による充実の全力投球の指導!
  • 小学生を対象にした早い時期から学習の習慣が身につくジュニアクラブコース!
口コミ(17)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近かった。友達の紹介。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

家では集中できないのでとにかく時間がある時は塾に行って勉強をしていた。仲がいい友達もたくさんいたので勉強ばかりじゃなくて息抜きもたくさんできて、無理がなく最後まで楽しみながら受験勉強にとりくめた。先生や友達にも質問しやすい環境だった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく通う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

遅くなったり雨の日はなるべく送り迎えをして体的に負担をかけないようにした。勉強しろとはなるべく言わないように心がけた。生活リズム、心が壊れないように気を使った。成績があがるように楽しみな事、欲しいものを目標にさせる事もあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏の夏期講習であんなに勉強したのになかなか成果がでなくて落ち込んだけど、そこではなく積み重ねと最後の追い込みで冬にしっかり成果が出てので、ギリギリまで待って焦らない方がいい。親が見てる以上にきちんと勉強をしている。

塾の口コミ

育英NEXT(埼玉県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾には3年間本当にお世話になりました。成績がかなりあがり、偏差値も7以上あげることがてき、志望校に合格することができました。どんなときでも塾の自習室を使えたのがとても良かったです。みんな仲良くて第二の学校というかんじで楽しく通うことができました

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください