北海道大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値55(43228) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道大学 工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
北海道大学 工学部通塾期間
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
浪人だったため、1年間は学習に集中するために友達は作らないと決めて、過ごしていました。 授業の有無に関わらず、毎日同じ時間に塾へ行き、授業までの時間は自習室を活用して勉強時間を確保していました。 また、週末も規則正しい生活を心がけるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意科目の得点率アップよりも苦手科目での得点率アップを目指して学習を進めてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
偏差値だけではなく、オープンキャンパスで実際の学校の様子を知ることで、自分に合っているか、この学校に入学したいかの判断をすることができた。 また、各学部、学科の詳細をしることで、自分のやりたいことを明確にすることができ、数多くの学部の中から、自分の目指す学部選びをすることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校で目標を高くすることにより、本命校の合格を近づけるようにした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高めに設定した方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
塾の雰囲気が本人に合っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
苦手科目については、学校とは違った受験テクニックを教えていただくことで、成績アップに繋がったように思います。 また、試験で問題を解く際、最初から順番に進めるのではなく、問題を解く順番を工夫することにより、テストでの時間配分を工夫できるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 大学受験ディアロ【Z会グループ】 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額50,001~100,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チューターの方との連絡をもう少し密に取り、もう少し短いタームでの目標設定を行うと良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
平日は、本人は予備校、保護者は会社と問題なかったが、週末は会社がお休みのため、ついつい午前中ダラダラと過ごしてしまう傾向があった。 途中から、週末の午前中を有効に使えるように、家族揃って平日と同じ時間に起床し、塾の自習室を利用するようにし、問題解決を行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
平日、週末関係なく、朝は同じ時間に起床し、時間を有効に使うように心掛けてほしいです。 午前中にダラダラと過ごしてしまうと、結果一日中集中できずに終わってしまうことになります。 その代わりに、オンオフを明確にして、自分の中で勉強はお休みをすると決めた日には、リフレッシュできるように自分がやりたいことをして過ごしてほしい。
その他の受験体験記
北海道大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。
大学受験ディアロ【Z会グループ】の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
全体的に生徒に寄り添う塾で、難易度別の対策もできているのでいいと思う。話すことが好きなひとや、推薦入試を見据えている人はとくに合っているし、一般入試の勉強をしながら推薦対策もできている気がしたので素晴らしいと思う。