1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都文教中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

京都文教中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(43234) 長瀬ゼミナール 京都出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東山中学校 B判定 不合格
2 龍谷大学付属平安中学校 B判定 不合格
3 京都文教中学校 A判定 合格

進学した学校

京都文教中学校

通塾期間

小4
小5

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第三志望だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通学し易い範囲内でかたっぱしから学校見学に行った。偏差値は事前に知り得ているから気にしなく、学校の雰囲気や男女比率、高校、大学の進学実績などをしらべました。あと中高一貫なので高校も出来る限り見学し質問もした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的に勉強癖をつける

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体力的に充分可能な範囲での通学かどうか。オープンキャンパスで実際の授業に参加したり学校の雰囲気がわかるから出来るだけ参加した。学校説明会にも参加して質問も可能な限りして自分の子供にこの学校が合うのかなど検討した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それが限界かと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何故もっと勉強しなかったのか

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

長瀬ゼミナール 京都
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 小学生は中学受験に向けた指導もOK!生徒に合った柔軟な内容
  • 中学生は、桃山中附属中など各学校に合わせたハイレベルな予習ができる
  • 高校生は週1回の通塾で全科目指導OK!テスト対策もきめ細やか
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自宅から通塾するのが大変便利なのと講師陣が熱心かわ理由。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

学校説明会では得られない学校の情報もいただけて助かりました。本人のやる気がなかなか上がらずのところを熱心なご指導していただきました。それほど偏差値は上がらなかったが、何とか第三志望の学校に合格できたことは大変感謝しています。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕個別

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何でもっと勉強しておかなかった!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾のペースアップもあり年末から家族で協力して一切の年末年始の行事だけで無くテレビも観ないで音楽も聴かない状況にしました。又、生活リズムが狂うと風邪をひくかと心配しました?それにコロナ感染の心配もありましたから自宅から極力、不要不急の外出も控えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、受験は一発勝負ですから体調管理には神経質になります。あと受験生が勉強に集中できる環境づくりも大切ですからテレビやラジオは絶対に厳禁だと思います。家族揃って協力体制を築き、兎に角受験に向かい集中できる環境作りが大切だと思います。

塾の口コミ

長瀬ゼミナール 京都の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

今年に春になって塾長の健康面の不安と高齢の為に経営権を他の塾に譲った。その為に塾代がかなり値上がりした。指導するバイトの大学生は変わらずであるが塾長がいなくなって以前の塾とは雰囲気がかなり変わった。これも仕方ないのかなと思う。下の子は、上の子とは全く正反対の性格なので大手の進学塾からの誘いもあるのでそちらを検討しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください