1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市保土ケ谷区
  6. 横浜国立大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

横浜国立大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(43328) トランスクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜国立大学 経済学部 A判定 合格
2 明治大学 政治経済学部 A判定 合格

通塾期間

高1
  • トランスクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 3〜4時間
高2 2〜3時間 4時間以上
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室をフル活用し、苦手科目の克服に努めたこと、また疑問点を解決するために、積極的に塾の先生に質問し、その都度解決ができたことが良かったと思います。また通っていた塾の先生方が上手に声がけをしてくれて、しっかりと誉めることをしてくださったので、モチベーションを高くもって受験勉強に取り組めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試の結果に左右されずに、目指したところを最後まで目指していこう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

以前に通っていた塾生や通っていた人の情報を塾の先生に教えていただき、その人たちからも直接アドバイスがもらえたことが息子にとっては大きかったようです。すんでいる場所からはかなり離れており、はじめは上手くやっていけるかどうか不安であったようですが、その話をきけたお陰で、勉強にも専念できたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値よりも若干上を目指すようにすれば、自分の実力アップにつながるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分がやりたいことができる大学を目指してほしい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

トランスクール
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 他塾に先駆けてICT導入!圧倒的にスピーディな授業のテンポを確保
  • 個別学習相談OK!目標にしっかりとたどり着くためのサポートが充実
  • 開講日なら毎日無料で自習室利用OK!講師に質問もできて効率的!
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友人が通っていて、評判も良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

集団授業になかで、仲間との間で切磋琢磨できたことやわからないところを教えあったり、互いに励ましあったりできたことで、精神的、まだ学力的にも大きく成長できたと思います。また先生方との交流が楽しかったようです。先生方から勉強だけでなく、人生について教えてもらったことが興味深かったようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が納得のいくようにやってほしい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

家庭で特別に取り組んだことはあまりなく、ほぼ塾での言われた通りのことを実践しただけでした。息子も勉強の対して嫌に思ったことはあまりなかったようで、塾の先生方が興味を持つように指導してくれたことが良かったように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠時間、また栄養管理が非常に重要だと思います。息子の友人で他の塾に通っていた子たちはファストフードが多かったようで、夜更かし、またスマホ依存が多かったようで、勉強に集中できなかったことが多かったようです。その辺りは少し家庭での声がけ、サポートが重要だと思います。

塾の口コミ

トランスクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

知り合いにもおすすめしましたが、全般満足という方々が多いです。私は先生方にもお会いし、非常に話しやすく、ユーモアのある先生で息子も大満足、親としても非常に満足しています。今後もぜひとも息子のような子供たちに指導していってほしいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください