1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 新潟県
  5. 新潟市中央区
  6. 新潟第一高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

新潟第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(43340) 個別指導NSG PLATS出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 新潟県立新潟南高等学校 C判定 不合格
2 新潟第一高等学校 B判定 合格
3 北越高等学校 A判定 合格
4 新潟県立新潟江南高等学校 B判定 未受験
5 東京学館新潟高等学校 A判定 未受験
6 新潟県立新潟商業高等学校 A判定 未受験
7 新潟市立万代高等学校 A判定 未受験

進学した学校

新潟第一高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格することができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

週に数回、限られた時間内の塾にいくだけでは成績が向上するとは思わなかったので、塾での学習を試験対策に重点を置いて学習するように心掛けた。 定期的に模試などを受けることができる機会があることも通塾の大きなメリットだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

インターネットでは現役生徒や卒業生の口コミなど、いろいろな情報を入手することができるが、情報の正確性に疑問がある。個人差があるような情報ではなく、学校からの情報がもっとも公平な情報だと思うから。学校自体が虚偽的な情報は流すことはできないと考えるから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人も可能な大学受験ではなく、必ず合格をしたいという高校受験であるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験はゴールではない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導NSG PLATS
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 演習指導に完全1対1指導を取り入れた独自の学習サイクル
  • やる気と意欲を引き出す!生徒とじっくり向き合う個別指導
  • 充実のバックアップ体制で生徒一人ひとりをサポート!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅からの距離

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強のやり方について、学校の授業では身に付かないことも大きく学べた。 やはり学校ではさまざまなレベルの生徒を相手にしなければならず、必然的にレベルの低いひとに合わせる傾向が強くなる。 一方、塾では個別指導なので個人のスキルにあったプログラムを設定してもらえる。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾は早ければいい訳ではない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

両親の受験経験など伝えて少しでも前向きに受験に臨めるように努めた。 また、なぜ志望校に入学したいのかを明確に認識させることによって、勉強の意欲に繋げるようにも努めた。 受験勉強を生活の中心にするためには家族のサポートが欠かすことができない。 両親だけではなく、兄弟の手助けも必要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長期間の取り組みとなる受験勉強なので、長期間だからこそ生活のリズムをできるだけ乱さないことが一番大切だと思う。 その中で、小さくてもいいので目標やごほうび的なものを用意しておくと、モチベーションの意欲にもつながり、成績の向上になるのではないかと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください