1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

京都大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(43381) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 理学部 A判定 合格
2 奈良県立医科大学 医学部 A判定 未受験

進学した学校

京都大学 理学部

通塾期間

中3
高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格及び特待生で授業料通年1科目無料付き

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中高一貫で中1から鉄緑会を筆頭に予備校の中高一貫コースや塾等に多数が通う環境の中、1日数時間ゲームをしほぼ勉強をしていなかったが中2の中高一貫用駿台全国模試で学年順位が低く、そこから少しずつ勉強し中3の模試では学年トップに。高1に2位になってしまいその日からゲーム機を文字通り箱に入れて封印。勉強せざるを得ない環境にした模様。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過干渉しない

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校自体も中高一貫で面倒見が良く生徒のみならず保護者にも度々様々な方面から分析した受験情報を提供してくれたが全国規模でノウハウの蓄積もある予備のそれには到底及ばない感は歪めなかった。 こちらも保護者対象の説明会も度々開かれていた模様。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校でチャレンジ校に値する大学はなかったがチャレンジするなら➕5くらいまでが妥当

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

持ち偏差値かなり低い京大理学部に行きたがった時揉めずに最初から受け入れれば良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

学校で受けた模試で勧誘された

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学英語は偏差値80を常にこえるが国語は50台からのスタート。論説文は得意だが物語になり3人以上の登場人物が会する会話場面では誰の会話なのかロストしてしまう状態だったのだが読み方を取得したようで最後は京大の冠模試でも国語の偏差値は65前後になった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 駿台予備学校
科目
  • 国語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語数学は行く必要なかったが本人が周りの生徒が頑張っている所に身を置きたいと言ったので行かせた。しかしながら国語以外は自宅で1人で勉強する精神力をつけさせれば良かった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学受験時は一緒に問題を解いたりもしたが大学受験で親が出来ることなど限られており私は生活リズムが崩れないようにする事と栄養価が高くかつ偏りがない食事を提供すること、又家族の風邪等が移さない、そもそも風邪をひいたりインフルエンザに罹患しないようにすること程度でした。たまたまかもしれませんが手洗いうがいを欠かさず消毒も徹底したので受験年は家族全員コロナにもインフルエンザにも罹患することなく済みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームを一切させないご家庭のお子様、LINEやゲームをインストールさせず毎日親がスマホやパソコンをチェックするご家庭のお子様、何れのお子様方も自分のお金でSIMカードなしのスマホを購入し自宅のWi-Fiにつないで遊び放題でした。中学受験時はゲーム機をインターネットに繋いでYouTubeを見ていたお子様もいたほど。余りに極端な禁止はおやめになった方がよろしいかと。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください